@engineerのWEBプロモーションサービス

No.0127 2005年2月2日
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●┃ 困っていませんか? EMC対策
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

諸外国に比べ、EMCに関する規制が遅れているといわれる日本。すでに規制
が確立されている欧州では、EU地域への流通条件としてCEマーキングが要求
されています。

今後、あらゆる電気機器がますます高速化・高度化されていくにつけ、EMC
および安全への要求はすべての業界の機器に拡大されていくことは必至。

今回ご紹介する三菱電機エンジニアリング(株)は、このEMC・安全対策の
ノウハウを提供。実機におけるEMC対策や設計段階での改良を提案する頼も
しい存在です。


※※※※※※※※※※※【 ここにフォーカス! 】※※※※※※※※※※※

     海外に通用するEMC認証・試験・測定サービスを提供!
         「三菱電機エンジニアリング」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


■トータルにEMC・安全対策をサポート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社のサービスの主体は「設計コンサルティング」「EMC対策」「認証取得
支援」の3つ。構想設計段階から、試作評価、対策改良、量産評価、海外認
証取得まで、トータルにEMC・安全対策をサポートします。

たとえば、「設計コンサルティング」では、海外認証で考慮すべき設計上の
ポイント、EMC対策を考慮した設計ポイントなどを提供。「EMC対策」では、
製品が持つノイズによる障害を解決するとともに、規制値内に入れる改良設
計を提案。「認証取得支援」では、三菱電機の海外試験所と提携。短期間で
の認証取得をサポートします。


■EMC・安全対策に苦慮するすべてのメーカーに対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一流メーカーを含む多くの製造会社では、膨大なコストを必要とするため
EMCへの対応技術蓄積が難しく、常に開発の最終段階で苦労されているのが
現状。
同社では、EMC対策事業をスタートさせて以来10年間にわたり、日々最先端
の電子機器・回路のEMC対策が持ち込まれる中で結果を出しており、膨大な
EMC対策ノウハウが蓄積されています。

同時に、世界各国の法規制への適合設計から認証取得・維持までの総合サー
ビスを提供しています。家電、車載、医療、産業、プラントほか、すべての
電子機器が対象となっております。

EMC・安全対策について、お手元にお困りの案件がある場合は、是非ご活用
されてみてはいかがでしょうか。



▽本メールマガジンへのご意見ご感想はこちらまで!
info@atengineer.com

---<ミニ用語辞典>-----------------------
◇EMC 対策 とは
EMC とは Electro-Magnetic Compatibility の略。
ある機器が動作することにより他の機器の動作を阻害したり、人体に影響を
与える一定レベル以上の干渉源となる電磁妨害(EMI:Electro Magnetic
Interference)を生じないこと。また、付近にある電気機器などから発生す
る電磁波などにより、自身の動作が阻害されない電磁感受性(EMS:Electro
Magnetic Susceptibility)を持つこと。電磁両立性とも言われる。

◇CEマーキング とは
CEとはConformite Europeenne の省略。ヨーロッパの製品安全規格に合格し
ていることを認証するマーキングを指す。ヨーロッパ向け当該製品の輸出に
ついては、CEマーキングの認証・取得が取引の必須条件。
----------------------------------




@engineerのWEBプロモーションサービス

© CyberNavi Inc. All Rights Reserved.