@engineerのWEBプロモーションサービス

No.264 2006年5月9日
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●┃油/化学溶液の漏洩事故発生!そんな時の緊急対策品です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境リスクマネジメントの観点から、各種法規の遵守はもとより自主基準を
設け、漏洩事故発生を想定した「緊急時対応マニュアル」の整備等をする企業
も増えております。今回は、株式会社羽根田商会が取り扱っている、緊急時
に活用できる油/化学溶液等の漏洩対策品を紹介させていただきます。

※※※※※※※※※※※【 ここにフォーカス! 】※※※※※※※※※※※

   ISO14001にも対応した、油/化学溶液等の漏洩対策グッズ
     工場/研究所用 油・液体吸収材「ピグ製品」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


■油・液体吸収用マット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
液体漏れの吸収処理マット。後処理等が面倒な粘土系吸着剤よりも楽に処理
ができ、410mm×510mmのマット1枚で最大約908mlの液体を吸収します。
ロールタイプ(46m)1箱では、約155.2リットルの吸収をします。大量なオ
イル流出対策や、切削油等が飛散する設備間の通路で、長期的に滑り止めを
かねて設置可能です。

油専用マットでは、水をはじき(浮く)、油のみ吸収しますので、河川等へ
油が流出した際の緊急対策としても利用できます。
飽和状態になっても、ばらばらにならず、回収し絞って再利用をすることも
可能です。

■ISO14001対応液体漏洩キット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マット形状以外にも、漏洩物をせき止める用途に適した土俵の俵形状のもの
など用途にあわせた形状と、以下のように漏洩物ごとに様々な種類がライン
ナップされ、現場の状況にあわせた選択が可能です。

【油/燃料対応タイプ】
 ディーゼルオイル、潤滑油、植物油、モーターオイル、冷却水、水溶性の
 液体など

【溶剤対応タイプ】
 アセトン、ベンゼン、ケトン、トルエン、トリクロロエチレン、テレビン、
 エーテル、ヘキサンなど

【化学薬品対応タイプ】
 アンモニア、蟻酸、塩酸、ふっ化水素酸、硝酸、燐酸、過塩素酸、人体の
 皮膚に薬品による火傷を与える全ての液体

【油水分離吸収タイプ】
 オイル、灯油、燃料、ジェット燃料 潤滑油、モーターオイル、原油、
 ガソリンなど。

さらに利用条件に応じて、粘着タイプ(凹凸がある場所対応)、水浮遊タイ
プ、静電気防止タイプ(揮発性溶剤対応)、再利用可能タイプ(大量な流出
事故対応)などの組み合わせ選択ができ、各種製品がワンセットになった、
ISO14001対応の漏洩対策キットもあります。

環境対応の企業姿勢も厳しく求められる昨今でもございますので、ご興味が
あれば検討してみてはいかがでしょうか。


▽本メールマガジンへのご意見ご感想はこちらまで!
info@atengineer.com





@engineerのWEBプロモーションサービス

© CyberNavi Inc. All Rights Reserved.