![]() |
No.847 2009年04月21日 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃★『ICAD/SXフォーラム2009』開催のご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 製造業のお客様向けに、PLM製品の企画・開発から保守までのトータル サポートを行う、富士通株式会社・デジタルプロセス株式会社様が主催する 『ICAD/SXフォーラム2009』についてご紹介いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □■ ~ 東京・大阪開催 ~ ■□ ■□ 『ICAD/SXフォーラム2009』開催 □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回の富士通『ICAD/SXフォーラム2009』は、機械系3次元CAD「ICAD/SX」を 適用し、先進的な設計業務改革に取り組まれているユーザ様に導入事例をご 講演いただきます。 また、ICAD/SX最新バージョンのコンセプトご紹介と、ものづくりに関わる 強力なPLM製品群のデモ展示も行います。 ▼▼▼ 受講無料、お申込み・詳細はこちらから ▼▼▼ http://www.atengineer.com/cc.nsf/o?open&co=7r7dg4 フ┃ォ┃ー┃ラ┃ム┃概┃要┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― >>> 参加無料/事前申込制 <<< ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ※定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきます。 ぜひお早めにお申込みください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 【大阪会場】 2009年5月29日(金) 大阪マーチャンダイズ・マート [午前の部] 10:00~11:50 ※ 9:30~受付開始 [午後の部] 13:30~16:40 ※12:45~受付開始 ** デモ展示コーナーは10:00~17:30までご覧頂けます ** ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 【東京会場】 2009年6月 9日(火) 東京コンファレンスセンター・品川 [午前の部] 10:00~11:50 ※ 9:30~受付開始 [午後の部] 13:30~17:30 ※12:45~受付開始 ** デモ展示コーナーは10:00~18:30までご覧頂けます ** ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 主 催:富士通株式会社/デジタルプロセス株式会社 後 援:株式会社富士通長野システムエンジニアリング 株式会社富士通九州システムズ ▼▼▼ 受講無料、お申込み・詳細はこちらから ▼▼▼ http://www.atengineer.com/cc.nsf/o?open&co=7r7dga 講┃演┃概┃要┃ ━┛━┛━┛━┛ ◇基調講演[東京会場のみ] 100万分の1gの歯車技術への挑戦 見よ、これが日本の製造業の底力だ! 株式会社樹研工業 代表取締役 松浦 元男 様 ◆ユーザ事例講演 【大阪会場】 ●デンソー製品を支える生産設備装置の3次元設計革新について ~独自技術を盛り込んだ一品料理の専用機を後戻りレスで設計・製作~ 株式会社デンソー 工機部 生産技術室 システムCAD製図G グループリーダ 清水 貞光 様 ●設計者の思考に沿ったツールにより金型機構設計を改革 ~ICADを活用した金型設計ツールの開発~ シミズ工業株式会社 造型部 次長 成田 耕治 様 【東京会場】 ●産業機械開発における設計3次元化の取り組みについて 萩原工業株式会社 エンジニアリング事業部 製造部門 設計部 機械設計グループ グループリーダー 兼 PMチーム チームリーダー 植村 隆二 様 CMPチーム タスクスタッフ 多賀 洋之 様 ●設計者の思考に沿ったツールにより金型機構設計を改革 ~ICADを活用した金型設計ツールの開発~ シミズ工業株式会社 造型部 次長 成田 耕治 様 ◆ミニセミナー[大阪・東京会場共通] 午後の先進ユーザ事例だけでなく、午前中3会場にて、 3次元CAD初心者向け講演や解析・PDM(部品表連携)をご紹介 する講演など全6セミナーを開催予定です。 詳しくはWebサイト中のタイムテーブルをご確認ください。 ◆デモ展示[休憩時間中もご覧になれます] ICAD/SX、ICAD/SX-金型設計システム、ICAD/SX-板金設計支援システム、 ICAD/SX-配管設計システム PLEMIA、KSWAD+FEM5、LS-DYNA、 3D TIMON、TSV、Cfdesign、MoldFlow、VridgeR、VPS、Tecnomatix 過去にご好評いただいた、「モノづくりとITの融合セミナー」の特別企画と して開催されるフォーラムです。実際の事例や取り組みについて、ご覧頂け るチャンスです。この機会に、ぜひご参加ください。 ▼▼▼ 受講無料、お申込み・詳細はこちらから ▼▼▼ http://www.atengineer.com/cc.nsf/o?open&co=7r7dgd |