@engineerのWEBプロモーションサービス

No.898 2009年07月07日
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●米粉に最適。より細かく澱粉を痛めずに粉砕
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1925年の創業から84年間、粉砕一筋で、様々な粉砕装置をはじめ、粉体周辺
機器の設計・製作・販売を行っている槇野産業株式会社様。粉砕機は、卓上
用小型のものから、生産用大型装置まで各種あり、食品・化学品、廃棄物、
難砕材(フィルム、繊維、磨耗原料・・・)など広範囲な分野に導入されて
います。特に、自社開発の衝撃/剪断力で原料を粉砕する、小型のマキノ式
粉砕機は、現在まで10,000台以上という実績を誇っています。


※※※※※※※※※※※【 ここにフォーカス 】※※※※※※※※※※※※

     今話題の米粉に。最小コストで最大の能力を発揮
  「乾式粉砕機」「湿式微粉砕機」ほか各種粉砕機をご提案

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


■コンパクト・騒音・発塵・振動が無い「乾式粉砕機」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の食料自給率は、1965年の73%に比べて大幅に下がり、現在40%程度
です。食の多様化により、米の消費自体も減少。そこで、食料自給率向上
取組の一つとして、ほとんどを輸入に頼っている小麦粉の代用に、米粉を
使うという発想が生まれ、政府も各種助成金や米粉食品の調理教室など、
沢山の助成措置を行っています。

米を上新粉や団子粉より細かく澱粉を痛めずに粉砕できれば、さらに応用
範囲が広がるということで研究が進み、米の粉砕機が注目されています。
米の粉砕には、精米をそのまま粉砕する乾式と、一度水に漬けて粉砕乾燥
する湿式があり、用途や生産量、設備費等によっていずれかを選択します。

乾式の衝撃式小型粉砕機『ミクロ・パウダー「米(マイ)ミル」』は、騒
音・発塵・振動が無く、設置場所を選びません。昔ながらの石臼原理と、
現代のアイデア・最新技術を融合。融片側の臼は水冷式で、摩擦熱を緩和。
乾燥素材の粉作りに最適です。また、工具なしで分解できるため、内部の
点検やお手入れも簡単です。

平均粒径は70ミクロン程度で、米の他に、大豆・茶葉・しいたけ・そば・
麦・小魚などにも対応します。


■超高速回転で瞬時に粉砕。損傷澱粉が少ない「湿式微粉砕機」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
湿式の微粉砕には、小型微粉砕機『イクシードミル』。超高速回転する沢
山のピンで瞬時に粉砕して排出するため力のロスが少なく、微粉砕の処理
量が多くなります。また、内部滞留せずすぐに排出する構造のため、熱の
影響がわずかで、損傷澱粉が少なくてすみます。

米の微粉砕は水に浸漬すると、粉砕処理量の増加&損傷の低下に効果的で
す。通常は水分を含むと粉砕機の排出に難がありますが、『イクシードミ
ル』には、スクリーンが無いので大丈夫です。


乾式は単体で設置場所を選ばず、湿式は、洗米、浸漬、テンパリング等の
工程が必要となります。新規製造設備検討や、上新粉や団子粉製造メーカ
ーのラインへの組込など、最小コストで最大の能力が発揮できるプランを
用途にあわせて、ご提案します。

米だけでも、種類や産地などにより微妙な違いが有ります。各種テスト機
を取り揃えている同社で、ぜひ、テストしてみることをお勧めします。も
ちろん、米以外の原料も可能です。


破砕機/粉砕機から分級/搬送/混合など、粉体のプロが最適装置をご提
案します。お気軽にお問い合わせください。


─[PR]───────────────────────────────

◆『的を絞り、望むターゲットにアピールしたい』そんな要望に応えます。
新規顧客獲得に効果的な「営業・広報・マーケティング」ツールなら…
http://www.atengineer.com/gt/service/promotion

──────────────────────────────────




@engineerのWEBプロモーションサービス

© CyberNavi Inc. All Rights Reserved.