医薬品モダリティの
特許戦略と技術開発動向
------------------------------------------------------------------------------
~核酸医薬・ペプチド・次世代抗体・遺伝子治療・再生医療・細胞治療など~
◎ 将来のブロックバスター市場を独占する、排他的で効果的な特許戦略とは?
―数年後の競合各社のパイプラインを見据え、今おさえておくべき権利とは? 競合に先駆けるヒントがこここにある!
■ 目 次
第1章 核酸医薬に関連した今後の特許戦略と最新の開発動向
第2章 抗体医薬に関連した今後の特許戦略と最新の開発動向
第3章 ペプチド医薬に関連した今後の特許戦略と開発動向
第4章 再生医療・細胞治療技術およびiPS細胞の活用に関連した今後の特許戦略と技術開発動向
第5章 投与デバイス・診断技術など医薬品の周辺技術に関する特許戦略
第6章 医薬品における特許出願戦略と明細書の具体的作成法
第7章 医薬品知財戦略における特許網構築/特許網突破の考え方
第8章 医薬品の知財戦略におけるパテントポートフォリオ構築と保有特許の評価/棚卸
第9章 知っておくべき海外の特許係争事例と今後の知財戦略
■本書のポイント
ポイント1:最先端のモダリティ研究をふまえた特許出願での留意点
・核酸医薬 ― 化学修飾、ベクター、合成・精製技術、DDS
・次世代抗体 ― 抗体分子最適化、新規製造法、製剤技術
・ペプチド ― 修飾技術、安定化技術、DDS、合成・製造技術
・再生医療・細胞治療 ― 細胞作製、分離・取得技術、培地・添加剤、培養条件、分化制御技術、足場材料・素材技術、 遺伝子・細胞治療技術としての特許、保存技術、細胞の輸送・パッケージ技術、治療方法としての権利化
ポイント2:競合に負けない、強くて広い権利を取得するためのセオリー・ノウハウ
・“強くて、広い”特許請求の範囲と、その明細書作成の作成ノウハウ
・医薬品における特許出願/ノウハウ秘匿とオープン&クローズ戦略とは?
・強い特許網の構築するための囲い込み戦略/先回り戦略とは?
オープンイノベーションの知財契約と管理
・製薬企業におけるパテントポートフォリオ構築と特許棚卸ノウハウ、海外への特許出願や権利放棄の考え方
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発 刊:2019年5月31日
●体 裁:A4判 676頁 ●執筆者:60名 ●ISBN:978-4-86104-749-7 |
特徴 | ※無料試読できます。お問い合わせください。
※大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。 |
製品名・型番等 シリーズ名 |
医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向(No.1997) |
価格 | 定 価:80,000円(税抜) 【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 5/19 】コロナ禍における医薬品開発プロジェクトの価値最大化と円滑運営・管理 (2021年03月03日)
- 【Live配信セミナー 5/11】ワクチン・バイオ医薬品製造における製造管理・品質管理・品質保証 (2021年03月02日)
- 【Live配信セミナー 5/7】新人マーケッターのための医薬品マーケティング 基礎と応用 (2021年03月02日)
- 【Live配信セミナー 4/28】中国薬事規制/薬価・保険制度の現地事情と対応策 (2021年03月02日)
- 【Live配信セミナー 4/21】品質管理に用いられる統計解析の理論と実践 (2021年03月02日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ