【書籍】研究開発部門の新しい“働き方改革”の進め方(No.2145)
★試読できます★
研究開発部門の
新しい“働き方改革”の進め方
------------------------------------------------------------------------------
~業績評価・人材育成・信頼関係作り・進捗管理~
☆テレワークやリモートワークの導入、DX(自動実験装置・デジタル技術)の活用
☆時間や場所の既成概念に捉われず、イノベーションを生み出す環境や文化を創り出せ!!
■ 目 次
第1章 感染症対策の基本的な考え方と対策方法
第2章 ポストコロナ時代の働き方と今後の労働法制や人事制度
第3章 R&D部門の新しい働き方と仕組み作りのポイント
第4章 テレワーク/リモートワーク時のセキュリティ対策、情報漏洩を防ぐポイント
第5章 テレワーク/リモートワーク時の社員(研究者、技術者)の取り組みを評価する方法
第6章 リモートワーク、テレワークでの研究者の人材育成と効果的なコミュニケーションの取り方
第7章 新しい働き方に対応した事業、知財部など他部門との連携の取り方
第8章 With/Afterコロナにおけるオープンイノベーションの進め方と留意点
第9章 With/AfterコロナにおけるR&Dテーマの進捗管理と遅れ対策
第10章 感染症対策に向けたオフィス・研究所の作り方と運営方法
第11章 研究現場における新しい働き方への対応と各企業の取り組み事例
■ 本書のポイント
◎働き方は次のステップへ!!
コロナを機に“真の働き方”改革が動き出す!!
★こんな悩みに応えます!!
1.在宅勤務中の部下の仕事は進んでいるかな?
2.リモート・テレワークで人材育成を進めるには?
3.研究者のモチベーション下げず在宅勤務を行うには?
4.在宅勤務中の研究者評価方法は??
5.職場で感染者が出た場合の効果的な対応は?
6.自動実験などDXをどのように取り入れれば良い?
7.テレワーク中のチーム作りは?
★場所や時間に捉われないR&D部門の柔軟な働き方実現へ!!
8.出社×テレワークによるハイブリッドな働き方!!
9.自動実験装置、VR、IT技術を活用した研究開発活動!
10.勤怠管理や業績管理,少人数下で実験開発を進める方法!
11.テレワーク制度にも対応した研究者のの評価方法!
12.時代や世代にマッチした上司と部下の関係の作り方!
13.リモート環境下でのコミュニケーションや人材育成のポイント!
14.オンラインによるオープンイノベーションの推進方法!
--------------------------------------------------------------------------------
詳細目次、執筆者は、「資料ダウンロードページへ」からパンフレットをご覧ください。 ご購入、試読のお申込みは、「このページに関するお問い合わせ」よりご依頼ください。 |
製品概要 | ●発刊:2022年3月31日
●体裁:A4判 463頁 ●執筆者:60名 ●ISBN:978-4-86104-875-3 |
特徴 | ※無料試読できます。お問い合わせください。
※大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。 |
製品名・型番等 シリーズ名 |
研究開発部門の新しい“働き方改革”の進め方(No.2145) |
価格 | 定 価:88,000円(税込) 【送料込】 |
納期 | お申込みが確認され次第、商品と請求書をお送りいたします。 |
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【書籍】車載HMIの開発動向と自動運転、ADASへの応用(No.2002) (2022年08月16日)
- 【書籍】流体・流動解析 事例集(No.2003) (2022年08月16日)
- 【Live配信セミナー 10/19】各種部品・材料への「ミリ波」の吸収・反射・透過メカニズムと評価解析・その可視化 (2022年08月11日)
- 【Live配信セミナー 10/18】「ゼオライト」の基礎知識 (構造,特性,機能など) とその工業的応用 (2022年08月11日)
- 【Live配信セミナー 10/12】硫化物系固体電解質を用いた全固体電池の硫化水素ガス安全対策,部材や製造環境の超低湿度化,分析試験 (2022年08月11日)
- カテゴリー別