イベント名 | カウンタードローン技術,ドローンの安全対策技術および法規制の動き |
---|---|
開催期間 |
2022年07月15日(金)
10:30~16:30 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2022年07月14日(木)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No 207204>
【Live配信セミナー】
カウンタードローン技術,
ドローンの安全対策技術および
法規制の動き
★レーダーによる「探知」,カメラや画像解析による「確認」 ,電波妨害・ネット捕獲・猛禽類などによる「阻止」
★軍用ドローン,大型ドローンを防ぐ手立ては有るのか?
★経済規模予測と市場参入への可能性は? カウンタードローン技術, ドローンの安全対策技術および法規制の動き
■ 講 師
澤田技術士事務所 所長 技術士(電気電子部門) 澤田 雅之 氏
<著書>
◯飛行ロボットとの共存時代における安全安心の確保 :
月刊『技術士』11月号、2021年
◯空の脅威に備えるカウンタードローン対策 : 月刊『BAN』7月号、2021年
◯ドローンが担う「空の産業革命」
空飛ぶロボットへの進化とセキュリティなドローン社会の実現 :
月刊『技術士』1月号、2020年
◯ドローンテロ対策の最前線 ? 大規模警備の視点から :
月刊『電気評論』9月号、2019年
◯ドローンでわかる電気自動車・自動運転車・空飛ぶ車 :
月刊『技術士』6月号、2018年
◯テロ敢行手段としてのドローンの脅威と対処方策 :
『警察政策』第20巻、2018年
<公職>
1978年に京都大学大学院工学研究科を修了し、警察庁に入庁。
警察情報通信研究センター所長を退職後に技術士資格(電気電子部門)
を取得して、2015年に技術士事務所を開業。
同年の首相官邸ドローン落下事件を契機として、ドローンに関する
調査研究を開始。
伊勢志摩G7サミット、大阪G20サミット、ラグビーW杯、東京オリンピッ
ク等に向けて、警察庁、警視庁、海上保安庁、関係府県警察本部等で
カウンター・ドローンについて講演。また、経済産業省の重要産業技
術基盤調査勉強会講師として、カウンター・ドローン技術動向につい
て講演。その他、ドローンの利活用に関する講演実績も多数。
■ 開催要領
日 時 :2022年7月15日(金) 10:30~16:30
会 場 : Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料 :1名につき55,000円(消費税込み,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
〔大学,公的機関,医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせ下さい〕
プログラム
【講座の趣旨】
2022年中にも,第三者の頭上をドローンが飛び交う時代(空の産業革命のレベル4)となる。それゆえ,ドローンには衝突や墜落を防止する高度な安全対策技術が求められる。また,ドローンが第三者の頭上を飛行するルールを定め,適切に運用していく必要がある。さらに,これからのドローンには,これまでのカウンタードローン技術では対処しきれなくなる恐れがある。本セミナーでは,これらの点について,わかりやすく解説する。
【セミナープログラム】
1.ドローンの飛行
1.1 ドローンを飛行させる方法
1.2 ドローンの高度な飛行性能
2.ドローンの飛行を規制する航空法
2.1 2015年の航空法の改正 ~「飛行禁止空域」と「飛行の方法」~
2.2 2020年の航空法の改正 ~無人航空機の登録制度の創設~
2.3 2021年の航空法の改正 ~無人航空機の機体認証制度と操縦者技能証明制度の創設~
3.ドローンの安全対策技術
3.1 ドローンの無線通信技術
3.2 ドローンのセキュリティ技術
4.空の産業革命
4.1 レベル3(無人地帯で補助者なしの目視外飛行) ~2018年に解禁~
4.2 レベル4(有人地帯で補助者なしの目視外飛行) ~2022年末頃に解禁予定~
5.カウンター・ドローン
5.1 テロなどに悪用されたドローンの脅威と攻撃方法
5.2 小型無人機等飛行禁止法による我が国のカウンタードローン
6.カウンター・ドローンを支える技術
6.1 ジャミング(妨害電波)を受けたドローンの挙動
6.2 カウンター・ドローンの海外における実施事例
7.空の産業革命に向けて進化していくドローンへのカウンタードローン技術
7.1 携帯電話(4G,5G)を無線通信手段とするドローンへの対策
7.2 「AIの目」で低空を高速飛行するドローンへの対策
【質疑応答】
セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 9/12】ケモインフォマティクスにおける化合物表現とプログラミング≪演習講座≫ (2022年07月06日)
- 【Live配信セミナー 9/6】原料調達・生産/物流管理におけるLCAでのポイントと環境負荷算定法 (2022年07月06日)
- 【Live配信セミナー 9/2】改正GMP省令に対応した逸脱処理・変更管理の正しい進め方と社内運用法 (2022年07月06日)
- 【Live配信セミナー 9/8】医薬品研究・開発のリスクマネジメントと解決代替案 (2022年07月05日)
- 【Live配信セミナー 9/2】モノクローナル抗体のスクリーニング法 と 創薬への活用 (2022年07月05日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ