イベント名 | 変形性関節症に対する最新の再生医療とその有効性 |
---|---|
開催期間 |
2023年04月11日(火)
10:30~16:00 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 |
会場の住所 | 東京都※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2023年04月10日(月)14時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.304102>
変形性関節症に対する
最新の再生医療とその有効性
★脂肪幹細胞治療、軟骨細胞シート、人工タンパク質による再生医療の最前線!
--------------------------------------------------
■講師
【第1部】 東京大学大学院医学系研究科 整形外科学 准教授 齋藤 琢 氏
【第2部】 三洋化成工業(株) バイオ・メディカル事業本部研究部医療機器研究グループ グループマネージャー 川端慎吾 氏
【第3部】 (株)セルシード 代表取締役社長 橋本 せつ子 氏
■聴講料
1名につき55,000円(消費税込、資料付き)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくはお問い合わせください。
■Live配信セミナーの受講について
・本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラム
【10:30~12:00】
【第1部】 変形性関節症の病態、脂肪幹細胞治療の現状とメカニズム、および幹細胞の次の活用
東京大学大学院医学系研究科 整形外科学 准教授 齋藤 琢 氏
【講座主旨】
変形性関節症は運動器疾患で最も頻度が高く、保存療法と手術療法の間のアンメットニーズも多い。本講演では分子病態のほか、演者がお茶の水セルクリニックで取り組んでいる脂肪幹細胞治療の現状、東大整形外科の研究室で行っている作用機序解明の成果、および協力企業と行っている幹細胞の次の治療法の共同開発について紹介したい。
【講座内容】
1.変形性関節症とは
1.1 疫学
1.2 診断と治療
2.変形性関節症の分子病態
2.1 力学的負荷の関わり
2.2 滑膜の役割
3.変形性関節症に対する脂肪幹細胞治療
3.1 幹細胞治療の背景
3.2 変形性関節症に対する脂肪幹細胞治療の概要
3.3 変形性関節症に対する脂肪幹細胞治療のメカニズム研究
4.脂肪幹細胞治療に関する開発事業とその次の活用
【質疑応答】
---------------------------------------------------------------
【12:45~14:15】
【第2部】 人工タンパク質を用いた再生医療材料の開発
三洋化成工業(株) バイオ・メディカル事業本部研究部医療機器研究グループ グループマネージャー 川端慎吾 氏
【講座主旨】
本セミナーでは、変形性関節症の再生医療について、バイオマテリアル(人工タンパク質)を基軸に実現しようとしている再生医療材料に関する開発経緯等を含めた最新状況を紹介する予定。
◆習得できる知識◆
・治療用医療機器に関する開発のポイント
・再生医療に関する基礎知識
・半月板治療の現状
【講座内容】
1.再生医療材料について
・組織再生に求められる要素
・再生医療材料に求められる要素
・人工タンパク質シルクエラスチンについて
2.人工タンパク質シルクエラスチンの開発
・医療機器開発について
・創傷治癒材用途
3.人工タンパク質シルクエラスチンを用いた半月板治療
・半月板治療の現状と課題
・シルクエラスチンの半月板再生材開発について
【質疑応答】
---------------------------------------------------------------
【14:30~16:00】
【第3部】 軟骨細胞シートを用いた変形性関節症の再生医療
(株)セルシード 代表取締役社長 橋本 せつ子 氏
【講座主旨】
株式会社セルシードは、東海大学佐藤正人教授らが開発した軟骨細胞シート治療法の実用化を目指しています。株式会社セルシードは多指症患者の軟骨細胞から作成した同種軟骨細胞シートの薬機法下での製造販売承認の取得を目指し、開発を行っています。
産学連携のもとで再生医療製品の開発を行っているベンチャー企業の経験、課題をお伝えします。
◆習得できる知識◆
1.再生医療の基礎知識
2.再生医療に関わる法律や規制に関する知識
3.変形性膝関節症の治療に関する知識
4.細胞シート工学を応用した再生医療に関する知識
【講座内容】
1.再生医療の基礎情報
1.1 再生医療に用いられる細胞、技術など
1.2 再生医療に関わる法律や制度など
1.3 再生医療の国内承認製品とその市場
1.4 公的支援
2.セルシードにおける軟骨細胞シートの開発
3.産学連携を基にした再生医療の事業化戦略
セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は
【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄に
ご入力をお願いいたします
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 5/16】LCA、Scope3を用いた評価とCO2排出量の見える化 (2023年03月23日)
- 【書籍】マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集(No.1975BOD) (2023年03月22日)
- 【Live配信セミナー 5/18】金属・セラミックスの焼結技術 (2023年03月20日)
- 【Live配信セミナー 5/11】ペロブスカイト太陽電池の材料開発と製膜技術 (2023年03月20日)
- 【Live配信セミナー 4/27】新しい難燃剤,難燃化技術 (2023年03月20日)
- カテゴリー別