【Live配信セミナー 2/17】油圧のメカニズムと機器・システムの作動原理、システムシミュレーション
イベント名 | 油圧のメカニズムと機器・システムの作動原理、システムシミュレーション |
---|---|
開催期間 |
2025年02月17日(月)
10:30~16:30 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 |
会場の住所 | 東京都※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2025年02月14日(金)15時 |
お申し込み |
|
<セミナー No.502233>
【Live配信セミナー】
油圧のメカニズムと機器・システムの
作動原理、システムシミュレーション
★ 油圧に携わる初心者へ向けて! 各種制御弁、ポンプ、シリンダなどの構造を徹底解説!
★ 管摩擦損失やキャビテーションによるポンプの負荷、性能の低下を防ぐヒントが得られる!
----------------------------------------------------------------------------------
■ 講 師
足利大学 工学部 機械分野 教授 博士(工学) 桜井 康雄 氏
<略歴>
日本フルードパワーシステム学会 理事、企画委員会委員長、OHC-Sim特別研究委員会・1DCAE委員会・油空圧シミュレーション 幹事
■ 聴講料
1名につき55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください〕
◆ Live配信セミナーについてのお願い ◆
■ お申込み前にご確認ください
・ パソコンもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
快適に視聴するには30Mbbs以上の回線が必要です。
・ Zoomを使用されたことがない方は、ミーティング用Zoomクライアントをダウンロードして下さい。ダウンロードできない方はWebブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)でも受講可能です。Zoomの視聴にあたり、クライアントおよびWebブラウザは最新版にアップデートして使用してください。
・ 質問の際など、クリアな音声で会話ができるよう、ヘッドセット(イヤホンマイク)の使用をお勧めいたします。
・ Zoomの使用方法につきましては、事前にWeb等でご確認ください。
■ Live配信セミナーの受講について
・ 開講日の4~5日前に視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・ 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・ 開催前日着までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・ 当日は講師への質問をすることができます。
・ 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・ 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
プログラム
【習得できる知識】
油圧技術に接する技術者に知っておいて欲しい基礎的な事項から近年流行しているモデルベースデザインの基礎であるシステムシミュレーションの根本的な事項まで、幅広い知識が習得できます。
【講座の趣旨】
油圧技術について基礎的なことから体系的に学んでみたいという技術者を対象とした講座です。
1.油圧のカラクリ
1.1 油圧技術の使用例と特徴
1.2 単位系
1.3 油圧によく出てくる物理量とその単位
1.4 単位変換
1.4.1 圧力の単位変換
1.4.2 流量の単位変換
1.5 油圧によく出てくる作動油の物性値とその単位
1.5.1 密度と比重
1.5.2 粘度と動粘度
1.6 圧力の性質とパスカルの原理
1.7 油圧のカラクリ
1.7.1 取り出すことができる力
1.7.2 ピストンの速度
1.7.3 動力について
2.油圧機器の基本的な構造と動作原理
2.1 油圧システムの基本構成
2.2 油圧機器の基本的な構造と動作原理
2.2.1 容積式ポンプとターボ形ポンプ
2.2.2 代表的な容積式油圧ポンプの比較
2.2.3 代表的な用途
2.2.4 ピストンポンプ
2.2.5 ベーンポンプ
2.2.6 ギアポンプ
2.2.7 容積式ポンプの理論吐出し量の計算
2.2.8 油圧シリンダ(片ロッドシリンダ)
2.2.9 油圧シリンダの摩擦特性
2.2.10 スプール弁とポペット弁
2.2.11 方向切換弁
2.2.12 流量制御弁
2.2.13 サーボ弁
2.2.14 リリーフ弁
2.2.15 弁を通過する流量の計算
2.2.16 チョークを通過する流量
2.2.17 弁体に作用する定常流体力
2.3 管摩擦損失
2.4 キャビテーション
3.油圧基本回路
3.1 メータイン
3.2 メータアウト
3.3 ブリードオフ
3.4 位置決め回路
3.4.1 構成
3.4.2 PID制御
4.油圧システムの動特性のシミュレーションの概要
4.1 位置決め回路のモデル化
4.1.1 モデル化のコツ
4.1.2 状態方程式の導出
4.1.3 体積弾性係数
4.2 油圧回路設計・動特性解析用シミュレーションパッケージOHC-Simを用いたシミュレーション
4.2.1 OHC-Sim公開版
4.2.2 OHC-Sim使い方概要
4.3 圧力脈動低減素子(本研究室で開発)のシミュレーション
4.3.1 圧力脈動低減素子とは
4.3.2 パワーフローとその考え方を用いたモデル化
4.3.3 圧力脈動低減素子のモデル化とAmesimを用いたシミュレーション
【質疑応答】
セミナーの詳細についてお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は
【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄に
ご入力をお願いいたします
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 3/17】技術英語のライティング、英語論文翻訳への生成AI活用の仕方 (2025年01月10日)
- 【Live配信セミナー 3/13】知財戦略の立て方と効果の確認およびその判断基準 (2025年01月10日)
- 【Live配信セミナー 3/5】研究開発の見える化によるR&Dテーマの推進と進捗管理のポイント (2025年01月10日)
- 【Live配信セミナー 2/26】ChatGPTによる多変量解析の進め方 -生成AIによる革新的学習法の実践- (2025年01月10日)
- 【Live配信セミナー 2/25】AI・LLMの学習時間短縮と性能、回答精度向上 (2025年01月10日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ