【Live配信セミナー 2/10】生成AI・LLM活用へのデータ整理,システム構築とRAGを用いた検索精度向上
イベント名 | 生成AI・LLM活用へのデータ整理,システム構築とRAGを用いた検索精度向上 |
---|---|
開催期間 |
2025年02月10日(月)
10:30~16:30 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 |
会場の住所 | オンライン※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2025年02月07日(金)15時 |
お申し込み |
|
セミナー№502512
【Live配信】
生成AI・LLM活用へのデータ整理,
システム構築とRAGを用いた検索精度向上
★膨大な文書情報から必要な情報だけを取り出す方法とは!
★RAGを用いた検索精度の上げ方とは! どのようにLLMとの組み合わせるか!!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
(株)KLダイナミクス 代表取締役 CEO 柳 健大 氏
■聴講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■Live配信セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラム
【講演趣旨】
このセミナーは「生成AIを日常業務に活用すること」を目的とし、生成AIの基本である深層学習(ディープラーニング)の基礎知識や活用方法を解説します。講義前半は、言語・画像系の代表的なモデルやサービスを確認しながら、業務へ活用するポイントを解説します。講義後半は、Pythonやクラウド環境、商用利用可能なモデルを利用し、システム構築の手法を紹介します。さらに、大量の文書情報からLLMへ必要な情報だけを渡す技術であるRAGも詳しく解説します。AI初学者から中級者まで、どなたでもご参加いただけます。
【講演項目】
1.生成AIの基礎
(1)生成AIとは(AIの分類と生成AIの特徴)
(2)画像系生成AI
(3)言語系生成AI
2.ディープラーニングの基礎
(1)画像、言語、音をベクトルに変換
(2)ディープラーニングの基本
3.生成AIの基本モデル
(1)ディープラーニングと生成AI
(2)Self Attention、Transformer、拡散モデル
4.RAGの基本
(1)RAGで文書情報をベクトル化する(データベース、ライブラリ)
(2)RAGだけどこまでできるか(検索の精度を検証)
(3)RAGとLLMを組み合わせる
a. 検索結果をLLMプロンプトに組み込み、精度を検証
5.生成AIを活用してシステムを構築・実装する
(1)基盤モデルの選定
a. 商用利用可能なライセンスと学習環境を確認
(2)転移学習
a. ドメインに特化した訓練データとファインチューニング
(3)作成したモデルを使用してみる
a. プロンプトエンジニアリングとRAGの活用
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信セミナー 3/17】技術英語のライティング、英語論文翻訳への生成AI活用の仕方 (2025年01月10日)
- 【Live配信セミナー 3/13】知財戦略の立て方と効果の確認およびその判断基準 (2025年01月10日)
- 【Live配信セミナー 3/5】研究開発の見える化によるR&Dテーマの推進と進捗管理のポイント (2025年01月10日)
- 【Live配信セミナー 2/26】ChatGPTによる多変量解析の進め方 -生成AIによる革新的学習法の実践- (2025年01月10日)
- 【Live配信セミナー 2/25】AI・LLMの学習時間短縮と性能、回答精度向上 (2025年01月10日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ