イベント名 | 加速試験の計画と条件設定,及び効率的な進め方 |
---|---|
開催期間 |
2025年04月15日(火)
10:30~16:30 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信 |
会場の住所 | オンライン※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2025年04月14日(月)15時 |
お申し込み |
|
セミナー№504513
【Live配信】
加速試験の計画と条件設定,及び効率的な進め方
★どのように試験条件を決め、適切なモデルに当てはめるか!
★ワイブル解析の実施、利用方法と結果の見方とは!
★事例を踏まえ高い信頼性を得るための信頼性加速試験の活かし方、注意点を詳解!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
D-Tech パートナーズ 代表 原田 文明 氏
■聴講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
■Live配信セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
・セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
・当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
プログラム
【講演趣旨】
信頼性が再び注目されています。製品の機能が優れているだけでなく、使用する環境や使い方が変化する中で、丈夫で長持ちして安心して使える性質の信頼性の重要性が高まっているのです。製品の信頼性の高さは日本製品の強みです。その信頼性を、早く作る方法として加速試験は大きな役割を担います。加速試験は確認する期間を短縮し、競争力を確保する手段です。そのために試験をするだけではなく、故障メカニズムや故障モデルを当てはめて、作りこみに必要な情報を集めての改善が必要です。加速試験は単に故障すれば良いというものではありません。故障解析や寿命予測の結果をもとに適切なモデルに当てはめ、故障メカニズムを加速することで、効果的な開発活動と設計ノウハウを蓄積するものです。本講座では、信頼性加速試験を進める上での注意点やデータの取り方・見方を、事例を踏まえて紹介します。本講座の結果が信頼性の高い商品開発に生かされることを願っています。
【講演項目】
1.信頼性と加速試験の役割
1-1.品質と信頼性
1-2.信頼性がなぜ要求されるのか
1-3.加速試験で出来ること
2.信頼性の基礎数理
2-1.故障の概念と特徴
2-2.故障率と寿命、不信頼度
2-3.サンプル数の決め方 (演習)
2-4.最小の試験規模と加速試験が必要な訳
3.ワイブル解析とその利用方法
3-1.ワイブル解析とその意味
3-2.ワイブルパラメータの推定(演習)
3-3.解析結果の見方と注意点
3-4.加速試験で欠かせない理由
4.加速試験とは
4-1.加速の方法
4-2.加速試験が成立する条件
4-3.加速試験の方法(定型と非定型の試験)
4-4.加速の基本とモデルの活用
5.加速試験の準備と実施
5-1.加速試験の代表的な事例
5-2.機器の加速試験の場合
5-3.加速試験結果の見方、使い方(演習)
5-4.試験条件を決める上での注意
5-5.定性的な加速試験とその使い方
6.加速試験のメリットとディメリット
6-1.結果の判断の仕方
6-2.加速試験での注意
6-3.メリットとディメリット
7.まとめ
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信】フッ素系コーティング剤の構造,機能,各種用途展開,PFAS問題への対応 (2025年03月12日)
- 【Live配信セミナー 5/16】樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 (2025年03月12日)
- 【Live配信セミナー 5/15】全固体電池に関する試験評価,構造解析の進め方 (2025年03月12日)
- 【Live配信セミナー 5/14】プラスチック,フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価,応用 (2025年03月12日)
- 【Live配信セミナー 5/12】 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 (2025年03月12日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ