【Live配信セミナー(アーカイブ配信つき)】ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望
イベント名 | ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 |
---|---|
開催期間 |
2025年04月30日(水)
12:30~16:30 |
会場名 | Zoomを利用したLive配信(アーカイブ配信つき) |
会場の住所 | オンライン※会場での講義は行いません |
お申し込み期限日 | 2025年04月29日(火)15時 |
お申し込み |
|
セミナー№504515
【Live配信 (アーカイブ配信つき)】
ヒューマンエラー対策と
生成AI新技術による保全の展望
★予兆保全による早期警戒、生成AIによる
自動分析を組み合わせた新しいヒューマンエラー対策とは!!
★生成AIの特徴、強みを活かした業務効率化と安全性向上!
----------------------------------------------------------------------------------
■講師
MODE, Inc. 事業開発 シニアマネージャー 道間 健太郎 氏
同 プロダクトマネージャー 渡邊 飛雄馬 氏
■聴講料
1名につき 55,000円(消費税込、資料、アーカイブ特典付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円(税込)〕
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくはお問い合わせください。
※3営業日後を目安にアーカイブ視聴が可能です。
■セミナーの受講について
・下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test
・開催数日前または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただきご視聴ください。
・出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
・開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
・本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
・本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
・アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。
プログラム
【講演趣旨】
MODE, Inc.は、生成AI、IoTを組み合わせた革新的なソリューション『BizStackAssistant』であらゆる「現場」のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。生成AIを中心に統合活用することで、現場の業務効率化を促進するソリューションサービスです。本セミナーでは、ヒューマンエラーの発生メカニズムと従来の対策方法を分析し、予兆保全による早期警戒と生成AIによる自動分析の融合で、運営の効率化と安全性向上を目指すために、確認ポイントと生成AI新機能の展望について解説します。
【講演項目】
1.挨拶
2.講演者及びMODEについて
3.BizStack及びBizStack Assistantの概要紹介
4.ヒューマンエラーの背景と現状
5.ヒューマンエラーの定義と事例
6.従来の対策とその分析
7.生成AIとは
8.生成AIの歴史と進化
9.生成AIのデータと学習プロセス
10.生成AIの特徴と強み
11.生成AIの活用シーン
12.BizStack/BizStack Assistantの企業事例の紹介
13.生成AI活用のメリット・デメリットと今後の展望
14.生成AIのビジネス価値
15.AIを用いた異常検知技術の基本
16.生成AIの課題とリスク
17.未来展望と技術動向
18.生成AIを用いたヒューマンエラー予兆検知のアプローチ案
19.まとめ
【質疑応答】
セミナーの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
2名以上同時にお申込される場合、2人目以降の方の情報は【弊社への連絡事項がございましたら、こちらにお書きください】欄にご入力をお願いいたします。
- サイト内検索
- セミナー・書籍新着情報
-
- 【Live配信 or アーカイブ配信】フッ素系コーティング剤の構造,機能,各種用途展開,PFAS問題への対応 (2025年03月12日)
- 【Live配信セミナー 5/16】樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 (2025年03月12日)
- 【Live配信セミナー 5/15】全固体電池に関する試験評価,構造解析の進め方 (2025年03月12日)
- 【Live配信セミナー 5/14】プラスチック,フィルムにおける応力/ひずみ発生のメカニズムとその評価,応用 (2025年03月12日)
- 【Live配信セミナー 5/12】 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 (2025年03月12日)
- カテゴリー別
- 技術情報協会アーカイブ