コラム
【オープンイノベーションで切り拓く新規事業創出を目指しています】
JEMICは、低電圧(商用電圧)から高電圧(UHV)に至るまで、電力(量)測定(待機電力、消費電力等)を専門に計測器の校正等を行っている公正中立な機関です。
特に、JEMICでは、取引証明に用いられる電気計器(スマートメーター等)の検定及び型式承認業務を行っており、電気に係る試験及び環境試験等を実施しています。型式承認業務に使用している試験設備は、一般公開(有料)していますので、電気計器等以外の試験にもご活用いただくことができます。
これからの電力業界の環境変化に対し、新たな課題に取り組み、多種多様な企業と共創することによって、解決できるよう取り組んでまいります。お客様からのご意見・ご相談・お問い合わせをお待ちしております。お気軽にご相談ください。
(事業開発室)
電力ビジネス関連の気になる公報をピックアップしました。
(2020.1.1-)
【このページの関連ページ】
- 2020.1.6 総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 持続可能な電力システム構築小委員会 中間取りまとめ(案)に対する意見公募について(経産省HP)
- 2020.1.6 )「エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスに関するサイバーセキュリティガイドライン」を改定しました(経産省HP)
- 2020.1.20 ゼロエミッション国際共同研究センターを設立(産総研HP)
- 2020.1.20 2020年1月16日開催 第7回 産業サイバーセキュリティ研究会 ワーキンググループ1(制度・技術・標準化) 電力サブワーキンググループ(経産省HP)
- 2020.1.20 2020年1月20日開催 令和元年度第1回 計量行政審議会 計量標準部会(経産省HP)
- 2020.1.17 2020年1月17日開催 第11回 産業構造審議会産業技術環境分科会知的基盤整備特別小委員会・日本工業標準調査会基本政策部会知的基盤整備専門委員会 (経産省HP)
- オフィシャルサイト
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- オンライン「計測器管理者養成講座」を開催します (2021年02月16日)
- 不確かさ評価法に必要な統計的手法 (2020年09月02日)
- 知っておきたい不確かさの評価法 応用編 (2020年08月28日)
- ISO/IEC 17025 内部監査員研修 2日間コース (2020年08月24日)
- 分析化学における不確かさ研修プログラム (2020年08月05日)