改正されたISO/IEC 17025:2017( JIS Q 17025:2018 )に基づいた内容で開催します。
試験所・校正機関認定制度の紹介、規格の要求事項の解説、不確かさ評価の概要、内部監査の方法を紹介します。セミナーの最後には修了試験を行い、合格された方には合格証明書を発行します。
講師:岩崎 義博 氏 元 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 日本電気計器検定所 職員 |
■対象:
ISO/IEC 17025 認定試験所・校正機関の方
内部監査に関する知識が必要な方
■プログラム:
1.試験所・校正機関認定制度
計量法校正事業者登録制度(JCSS )、国際的な認定制度の整合性について解説しま
す。
2.ISO/IEC 17025:2017 の要求事項の解説
試験所・校正機関が満足すべきマネジメントシステムの要求事項について解説します。
3.不確かさ評価の概要
試験所・校正機関において、認定(JCSS 等)の取得と維持に欠かせない不確かさ評価の
概要について説明します。
4.内部監査の実施
内部監査の計画から結果報告までの一連の流れ、内部監査員の心得についてお話しま
す。
5.ケーススタディ(グループ演習)
1日目終了時、規格要求事項、内部監査における適合・不適合の判断等に関する宿題を
出し、各自、 解いてきていただきます。 2 日目、これを題材にグループ演習を行うこと
で、理解を深めます。
6.修了試験
修了試験合格者には、合格証明書を発行致します。
セミナー当日、日本規格協会発行「JIS Q 17025:2018」(和文冊子)を、 お1人様1冊ずつお渡ししますので、お持ち帰り下さい。 (冊子代は、受講料に含まれています。) |
■受講料(税別):
66,000円
■お問い合わせ先:
日本電気計器検定所 セミナー事務局 長谷川
【このページの関連ページ】
- オフィシャルサイト
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 不確かさ評価法に必要な統計的手法 (2020年09月02日)
- 知っておきたい不確かさの評価法 応用編 (2020年08月28日)
- ISO/IEC 17025 内部監査員研修 2日間コース (2020年08月24日)
- 分析化学における不確かさ研修プログラム (2020年08月05日)
- 熱電対の校正 (2020年08月04日)