鹿児島、宮崎、徳島、京都、北海道に工場を持ち、常にグループ内でお客様のニーズに最適な条件を検討させて頂いております。
試作から量産まで、めっきのことならお任せ下さい。
試作から量産まで、めっきのことならお任せ下さい。
コラム
明けましておめでとうございます。
2019年最初のコラムは営業のSが担当させて頂きます。
よろしくお願い致します。
私はつい「いのしし年」と言ってしまいますが、
正しい読み方は「いどし」になります。
「猪」ではなく「亥」という漢字が使われているように、
十二支には動物の漢字が使われていませんが、その理由はご存じでしょうか?
また、亥年はどんな年になるのでしょうか?
色々と気になったので調べてみました!
✿漢字の由来
これには様々な説がありますが、十二支の漢字にはもともと動物の意味はなく、
月・方位・時間や角度などの順序を表す記号だったそうです!
そして、それらの記号を一般庶民が覚えやすいように
動物と関連づけされたそうです。
✿亥年はどんな年?
猪の肉(ぼたん鍋などに使われる)は万病の予防に効くと言われていることから
「無病息災」を意味しています。
また、十二支の最後の年でもあるので、次の世代に向けて力を蓄える年であるそうです!
✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚✩‧₊˚
今年は4月いっぱいで「平成」が終わり、新しい元号となりますね!
災害など起こらない、平和な一年でありますように。
以上、最後までご覧頂きありがとうございました。
本年も何卒、よろしくお願い致します。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- めっき加工のことなら
- 新着ページ
-
- 筒美 京平の世界 (2019年02月14日)
- 開運祈願 (2019年02月07日)
- 寒さの中の苦い思い出 (2019年02月01日)
- 遅めの初詣 (2019年01月25日)
- インフルエンザの季節到来 (2019年01月21日)