ニュース
HALTに関係する発表がありますので、ご紹介します。
-
/ 2022年07月04日 /パナソニック ホールディングス株式会社 プロダクト解析センター 耐環境テストラボからのお知らせ 今年も夏の間は、設備を停めることなく、24時間連続運転が可能です。長時間を必要する環境試験は、10日間で240時間…
-
/ 2022年05月19日 /プロダクト解析センターでは、一般的な仕様よりも過酷な条件を再現できる温湿度試験機がありますので今回ご紹介させて頂きます。ハイパワー温湿度試験機です。 温度は、低温-70℃から、高温180℃まで 湿度は、10~98%…
-
/ 2022年05月18日 /昨年、IEC60747-5-13として、LEDパッケージの硫化水素腐食試験が制定されました。LEDデバイスでは、反射効率を上げるために銀や銀合金が使用されていますが、銀・銀合金は、硫化しやすい金属ですので、十分な確認が…
-
/ 2022年05月17日 /昨今、車載関連業界でニーズの高い耐候性試験機である強エネルギー対応可能なキセノンウェザーメータを導入しました。 キセノンランプは、紫外線部分の波長分布が、太陽光と近似しており、グローバルスタンダードな…
-
/ 2022年05月16日 /パナソニック ホールディングス株式会社(以下、PHD)のプロダクト解析センターを少し紹介させて頂きます。プロダクト解析センターは、PHDの技術部門に属し、様々な試験サービス・解析ソリューションを提供する部署…
-
プロダクト解析センター 信頼性ソリューション部のパンフレットを更新しました。
/ 2022年04月12日 / エネルギー 自動車 試験・分析・測定パナソニック ホールディングス(株)プロダクト解析センター 信頼性ソリューション部のパンフレットを更新しました。(表紙を入れて全20ページ) 信頼性に関する試験や技術開発に幅広く取り組んでおります。何かお… -
パナソニック ホールディングス株式会社 プロダクト解析センター 耐環境テストラボと名称が変わりました。
/ 2022年04月01日 / 自動車 産業機械機器 試験・分析・測定2022年4月1日から、パナソニックGがホールディングス化され、プロダクト解析センターは、パナソニックホールディングス株式会社に所属することになりました。環境試験関係でISO/IEC17025の認証を受けているラボは、… -
補助金要件となる蓄電システム筐体の押しつぶし試験に対応可能です
今回は、大型圧縮試験機を有効活用した「蓄電システム筐体の押しつぶし試験」についてご紹介します。国内の新規事業創出に向けた取組みとして、数年前より、経済産業省の管轄で一般財団法人、環境共創イニシアチブ(… -
HALT試験は、急速な温度変化と強い振動ストレスを加えることができる定性的な加速試験手法です。通常、試験は徐々に厳しいストレスを与え、脆弱部を見つけ出す目的で使用することもありますが、予め不具合発生箇所が…
-
モノづくりで気になっていることはありませんか?~製品や材料に関して「他社に勝る耐久性品質の創りこみ」をお手伝いします~
材料の入手が困難な状況で材料変更やメーカ変更を余儀なくされていませんか?耐環境性評価係では、「変更品の品質が現行品と同等か?下回っていないのか?」などの心配ごとを、お持ちの方に、以下のような環境ストレ… -
/ 2021年11月26日 / 試験・分析・測定 建設・プラント 物流・搬送近年、毎年のように全国各地で自然災害が頻発し、甚大な被害が発生しています。出典:「地震予測地図」(地震調査研究推進本部)震度7以上の大きな地震に関しても、1995年以降、兵庫県南部地震や東北地方太平洋沖…
-
【耐薬】除菌用アルコールに負けない樹脂は? 薬品による樹脂トラブルを解析しませんか?
昨今、ウイルス対策や衛生管理の観点から、除菌スプレーやアルコールを用いて身の回りのものの清潔・除菌対策を心掛けている方も多いのではないでしょうか。一方で、最近、各種メーカーが自社製品への除菌アルコール… -
接着剤の選定で悩まれている方々へ! 試験レスで接着強度が予測できます!
接着剤は家庭でも使われる身近な存在ですが、工業用途では様々な種類の接着剤があります。そのため、はじめて接着剤を使ってみようと考えているお客様から、「どのような接着剤を選んだらよいかわからない」といった… -
ひずみ測定についてご紹介製品設計をするうえで、 CAE(Computer Aided Engineering) 解析を行うことは広く行われています。しかし、弾性率やポアソン比をはじめとする材料の物性値において、仮定の値や予測値を用…
-
【自動車部品の国際規格に対応】サインオンランダム振動評価が実施可能になりました
自動車部品、スマートフォンやパソコン等に搭載される電子部品は様々な環境ストレスが負荷されるため、商品化に向けて各種信頼性試験を行っていることと思います。今回は、振動ストレスの一つである「サインオンラン… -
HALT試験(通称:ホルト)は、急速な温度変化と強い振動ストレスを加えることができる定性的な加速試験ですが、2012年の受託サービス開始以降、お蔭様で評価実績としては累積で160件以上(リピート案件を除く)にな…
-
屋外で使用する製品に使用されている樹脂材料の紫外線劣化を評価します。設備の選定・試験時間の相談や規格試験の実施可否など、何かありましたら、お気軽にお問い合わせください。 試験設備 ◆キセノンウェザーメ…
-
環境試験を安心して実施していただけるよう遠隔監視システムを構築しました。
信頼性ソリューション部の耐環境テストラボより新規取り組みの一つを、ご紹介させていただきます。 環境試験・信頼性試験は試験時間が長く、ほとんどの場合、昼夜を問わず連続運転を行っています。商品開発のスケジ… -
HALT( Highly Accelerated Limit Test )とは 対象品に高速温度変化(60℃/分)と6軸ランダム振動を同時に印加できる高加速試験で、製品・部品の弱い部分を顕在化し、設計及び品質評価の時間短縮に貢献します。試…
-
◆大型恒温恒湿試験室 ・大型のシステム商品の性能確認のための使用環境の再現が可能 ・20日以上、低温での連続運転(霜取りなし)が可能 ・ISO/IEC17025の試験所の管理対象設備ですので、対応する規格試験が可能 ・…
- サイト内検索
- プロダクト解析センター公式サイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 夏季連休中も環境試験設備を稼働いたします。 (2022年07月04日)
- ハイパワー型温湿度試験機のご紹介 (2022年05月19日)
- LEDパッケージの硫化水素腐食試験が可能です (2022年05月18日)
- 新しくキセノンウェザーメータを導入しました (2022年05月17日)
- プロダクト解析センターのご紹介 (2022年05月16日)