「【用語集】は行」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「【用語集】は行」に関するページ
-
バードストライク(bird strike)とは、鳥が構造物に衝突する事故をいう。主に航空機と鳥が衝突する事例を指すことが多い。航空機のほか、鉄道、自動車、風力発電の風力原動機、送電線や送電鉄塔、ビル、灯台などに…
-
非循環部品(non-rotable parts)とは、故障や損傷した場合に、原則として修理をしない部品をいう。非循環部品は、経理上の流動資産として扱われるが、特に取り卸しと同時に廃却処理される部品を消耗部品という。
-
部品(parts)とは、航空機の一部分を形成するもので、単独に取り外しできるもののこと。エンジンから単純なボルトなどに至るまで、総括的呼称として用いられる。
-
フライ・バイ・ワイヤ(Fly-by-wire)とは、航空機の操縦・飛行制御システムの1種をさす。直訳すると「電線による飛行」。略称:FBW。フライ・バイ・ワイヤでは、パイロットの操作はコックピットで発信器を介して電…
-
ブラックボックス(black box)とは、フライトデータレコーダー(FDR)とコックピットボイスレコーダー(CVR)の通称。航空事故に関してブラックボックスと表現する場合は、FDRないしはCVRそれぞれ、あるいは双方を…
-
フロート(float)とは、水上機を水面上において滑走可能にし、離着陸可能にするための船形の降着装置のこと。水上で発着する飛行機には、主にフロート水上機と飛行艇があるが、前者は「主にフロートによってその重…
-
プロダクトアウト(product out)とは、企業が商品開発や生産を行う上で、作り手の理論を優先させることをいう。(マーケットインの対になる言葉)
-
プロマネ(project manager)とは、プロジェクトマネージャーの略。プロジェクトの計画・遂行に責任を負うプロジェクトの管理者のことをいう。
-
ボーイング(The Boeing Company)とは、アメリカ合衆国に所在する世界最大の航空宇宙機器開発製造会社のこと。1997年にマクドネル・ダグラス社を買収したため、現在、アメリカで唯一の大型旅客機メーカーであり、ヨ…
-
ホンダジェット(Honda Jet)とは、本田技研工業が開発したビジネスジェット機のこと。ジェットエンジンも自社製という世界的にも珍しい構成となる。