事例
■概 要
振動試験とは、使用環境における振動と温度および湿度に供試品が耐えうるかどうかを確認する試験です。特に自動車エンジンルームの環境はこの3条件が共に非常に厳しいため、この試験が必須になっています。
クオルテックでは、2018年1月に複合振動試験機(IMV社製A30)を新規導入しました。振動試験機が合計4台となり、スピーディーな対応が可能です。
■特 徴
1)最大変位:76.2mm p-p
既存の試験機では不可能だった 【100G-11ms】の衝撃試験が可能となりました。
2)加速度センサの入力チャンネル:12ch
一度の加振で多点部位の計測が 可能となりました。
3)EV車用インバータ本体の複合振動試験、大型梱包物の輸送試験に対応
4)併設の恒温槽(1000×1000× 1000mm)は単体使用も可能
■仕様概要
- サイト内検索
- クオルテック公式サイト
- 新着ページ
-
- 小口製品にもCO2レーザを使用した外形加工が可能です。 (2023年09月19日)
- プリント基板のコア材等の特殊加工に用いられる「ダイレクトXビア」 (2023年09月05日)
- 異型ザグリ等特殊加工においても、ノウハウの蓄積があります。 (2023年08月22日)
- 金型作成不要なCO2レーザ加工により、両面テープを精度よく加工できます。 (2023年08月08日)
- 高速化・高精度化・小径化が可能となったCO2ダイレクト加工により、微細な穴加工が実現できます。 (2023年07月25日)