■概要
危険電圧の部分が直接接している熱可塑性の絶縁材料が、異常熱に対する耐性をもっているか確認する試験です。
IEC60695-10-2/JIS C60695-10-2「ボールプレッシャ試験方法」に基づき、IEC60601-1/JIS T0601-1、IEC61010-1/JIS C1010-1、IEC62368-1/JIS C62368-1等で要求されています。
試験は、先端が直径5mmの鋼球状になっているボールプレッシャ試験器を、20Nの力で絶縁材料に押し付け、各規格で要求されている試験温度のオーブンに1時間放置します。
その後、鋼球によってできた凹みの直径を測定し、2mm以下であることを確認します。
■試験条件
1.前処理
試料の温度を15℃~35℃、相対湿度45%~75%の雰囲気中に24時間放置します。
2.試料の厚さ
少なくとも2.5mm以上であること。必要に応じ2枚以上の試料を用いて規定の厚さを確保することができます。
3.試験温度
(1)平常温度上昇試験時に測定した該当部分の最高温度上昇値に、40℃±2℃
を加えた温度の恒温槽内で試験を行います。但し、少なくとも次の値以上であること。
外角部分:75℃±2℃
充電部保持部:125℃±2℃
(2)付加絶縁、または強化絶縁として使用している熱可塑性樹脂は、異常温度上昇時に測定した最高温度上昇値に、25℃±2℃を加えた温度が、(1)項の温度より高ければ、この温度で試験を行います。
(3)異常温度上昇中に、非自己復帰型保護装置の動作によって試験が終了し、その保護装置を復帰させるために、カバーを取り外したり、工具を使用する必要がある場合は、異常温度上昇試験に基づく温度上昇値は加味しません。
■試験方法
1.上面が水平になるように試料を設置します。
2.試験装置の鋼球部を20Nの力で、この表面に押し付けます。
3.1時間後、装置を試料から取り去り、直ぐに試料を冷水に浸し、10秒以内に試料温度がほぼ室温と同じ温度になるようにします。
4.鋼球部で加圧した部分を測定します。
- サイト内検索
- クオルテック公式サイト
- 新着ページ
-
- 電子機器の設計から問題解決まで、製品のEMC性能確保についてコンサルティングをおこなっております。 (2023年01月24日)
- 水・塵埃等の侵入に対する試験事例~自動車部品IP試験のご案内~ (2023年01月10日)
- パワーサイクル試験前後の観察事例(社内実験)~トータルクオリティソリューションのご提案~ (2022年12月27日)
- 自動車の内装材における燃焼性試験~FMVSS燃焼性試験のご案内~ (2022年12月13日)
- 高速かつ高精度な反り・変形解析技術~-60~350℃の温度環境下で、反り・変形測定が可能~ (2022年11月29日)