事例
■概要
コネクタの耐久試験の1試験であり、全極を直列に接続したコネクタに電流印加、停止を繰り返します。
通電による発熱や冷却の繰り返しによる熱ストレスを与え、カシメや嵌合緩みなどの影響を確認する試験です。
■試験条件
風の影響を防ぐため無風状態で実施します。
試験台への放熱を配慮し空中にて試験を行い、試験対象部の温度計測モニタリングを実施します。
印加電流値は、温度上昇試験の値を参照、または電線径により決定されます。
(条件例)
・電流印可時間 45min 停止時間 125min
・試験サイクル数 200~1000サイクル程度
- サイト内検索
- クオルテック公式サイト
- 新着ページ
-
- JIS Z 3198で定められた基準に基づいて、常温下でのはんだ接合強度試験を行っています。 (2023年03月21日)
- 気密性を求められる製品(コネクタ等)に対して、気密・防水性能を評価いたします。 (2023年02月21日)
- 20個分のサンプルの同時試験が可能となるIOL試験、空冷パワーサイクル試験について紹介します。 (2023年02月07日)
- 電子機器の設計から問題解決まで、製品のEMC性能確保についてコンサルティングをおこなっております。 (2023年01月24日)
- 水・塵埃等の侵入に対する試験事例~自動車部品IP試験のご案内~ (2023年01月10日)