「測定」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「測定」に関するページ
-
■概 要 自動車、建設機械、農業機械は、自動化運転が進化するに連れて、性能が目覚ましく進化しています。また、それに伴い搭載されるECU、センサー、車載ソフトウエアは相当増えています。これによりECUテストの…
-
【装置開発】試験のプロが考えた、パワーサイクル試験機・K-factor測定器
■概 要 クオルテックでは、二年間で約100種類以上のパワーサイクル試験を受託。この間に蓄積されたノウハウを活かした、パワーサイクル試験機およびK-factor測定器を開発、製造、販売しています。 ■開発設計者にと… -
【EMC技術】基板のグラウンドパターンが信号伝送におよぼす影響
■概 要EMC性能を考慮した基板設計においては、基板のグラウンドパターン設計が非常に重要な要素です。信号電流の帰路となるグラウンドパターンを流れる電流に対する阻害要因があると、信号電力の伝送に影響を与え、… -
【有機EL研究】有機材料、発光素子、薄膜/半導体の測定、分析装置を導入。
有機材料、発光素子、薄膜・半導体の測定、分析装置を導入しました。 非接触・非破壊で、仕事関数、イオン化ポテンシャル、バンドギャップ、透過・吸収波長、蛍光発光特性、膜厚・光学定数を計測できます。 ① 顕微… -
各種電子機器に使用されるプリント基板(硬質基板・FPC)の品質確認/検証を行います。数十年以上に渡って培った技術と経験を駆使して、信頼度の高い評価を行います。 はんだ付けパッド評価[Ni-Auめっき/OSP共通](…
- サイト内検索
- クオルテック公式サイト
- 新着ページ
-
- 引張(圧縮)試験を行う際に、弾性率を測定できるひずみゲージを用いた測定が可能です。 (2023年05月30日)
- ハンマに加速度センサを取り付けることにより、3kHz以上の共振周波数測定も対応可能となりました。 (2023年05月16日)
- AFMによるnmオーダで試料表面の凹凸状態を計測することで、材料開発に役立てることができます。 (2023年05月02日)
- ねじの締め付けで適切なトルク管理が必要な試験において、各種トルク法を用いて締結評価を行います。 (2023年04月18日)
- はんだにおける、金属間化合物層の厚みと、その接合強度を調査いたします。 (2023年04月04日)