「観察」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「観察」に関するページ
-
IB-19510CP 断面試料作製装置を新規導入しました。 新たに導入したCPは高速&仕上げ加工の搭載により高スループットと高い断面品質を実現。 IB-19510CP 断面試料作製装置 ・CP保有台数業界No.1!・最短納期2日!※サン…
-
■概 要 超音波切断機とは、従来の回転式の切断ブレードに超音波振動を加えながら切断を行う装置です。断面観察を必要とする試料の必要な位置を高精度で切ると共に、Polish Cut効果で「切る」「磨く」を同時に行い、…
-
■概 要 CTとはComputed Tomographyの省略で、コンピュータ断面撮影法と呼ばれており物体を走査(scan)することからX線CTスキャンと呼ばれています。 特徴としては、物体をさまざまな方向からX線で撮影し、再構成処理…
-
【EMC技術】基板のグラウンドパターンが信号伝送におよぼす影響
■概 要EMC性能を考慮した基板設計においては、基板のグラウンドパターン設計が非常に重要な要素です。信号電流の帰路となるグラウンドパターンを流れる電流に対する阻害要因があると、信号電力の伝送に影響を与え、… -
■概 要FIBはSEM(電子顕微鏡)と類似の構造で、一次ビームを電子ビームではなくGaイオンとしたもので、試料の断面加工・観察や薄片化加工に用いられます。最近ではSEM・S/TEMとFIBが同一チャンパーで一体となった…
- サイト内検索
- クオルテック公式サイト
- 新着ページ
-
- JIS Z 3198で定められた基準に基づいて、常温下でのはんだ接合強度試験を行っています。 (2023年03月21日)
- 気密性を求められる製品(コネクタ等)に対して、気密・防水性能を評価いたします。 (2023年02月21日)
- 20個分のサンプルの同時試験が可能となるIOL試験、空冷パワーサイクル試験について紹介します。 (2023年02月07日)
- 電子機器の設計から問題解決まで、製品のEMC性能確保についてコンサルティングをおこなっております。 (2023年01月24日)
- 水・塵埃等の侵入に対する試験事例~自動車部品IP試験のご案内~ (2023年01月10日)