製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
ルネサスエンジニアリングサービス株式会社

「静電破壊試験(ESD試験)」一覧

すべてのページカテゴリ一覧  »  「静電破壊試験(ESD試験)」に関するページ
  • 半導体静電破壊試験(ESD試験)

    静電破壊試験(ESD試験) HBM法 MM法 CDM法  / 2023年02月07日 /  電子・半導体 試験・分析・測定

    半導体静電破壊試験(ESD試験)

    半導体や電子部品が静電気による電気ストレスを受けた場合の破壊耐量を
    評価します。

    試験方法

    試験方法

     静電気の発生モデルにより、以下の3種類の方法があります。

     

    人体モデル(HBM法:Human Body Model)

    目的 

    デバイスに対して人体から静電気が放電された場合を模擬した試験

    試験条件例    C=100pF、R=1.5KΩ、1回印加(C:コンデンサ容量、R:抵抗)
    参考規格例 EIAJ、JEDEC
    対応範囲

    PIN数:1~512pin、電圧:±10~±8000V

     

    マシンモデル(MM法:Machine Model)

    目的 

    デバイスに対して機械から静電気が放電された場合を模擬した試験

    試験条件例    C=200pF、R=0Ω、1回印加(C:コンデンサ容量、R:抵抗)
    参考規格例 JEITA、JEDEC
    対応範囲

    PIN数:1~512pin、電圧:±10~±4000V

     

    デバイス帯電モデル(CDM法:Charged Device Model)

    目的 

    デバイス自身が帯電して静電気が放電された場合を模擬した試験

    試験条件例    1回印加
    参考規格例 JEITA、JEDEC
    対応範囲

    PIN数:1~1024pin、電圧:±10~±4000V

    装置外観

               MM/HBM法 試験機             専用基板(製作可能)

     

     CDM法 試験機

  • 1
  • HOME
  • ニュース
  • 製品・技術
  • 会社概要
  • お問い合わせ
参加ポータル
試験・分析.com