3/25【セミナー】やさしく解説!メカトロニクスの要素技術と今後の技術動向
イベント名 | やさしく解説!メカトロニクスの要素技術と今後の技術動向 |
---|---|
開催期間 |
2019年03月25日(月)
10:30~16:30 |
会場名 | 東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) 6F C会議室 |
会場の住所 | 東京都 |
地図 | https://www.science-t.com/hall/16430.html |
お申し込み期限日 | 2019年03月22日(金)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
~メカニズム,アクチュエータ,センサ,エレクトロニクス,制御技術~
~5つのコア技術と最新動向をわかりやすく解説~
実務を行なううえでの必須知識と今後の技術動向を1日でしっかり学べるセミナーです。
技術指導・技術コンサルティングの経験豊富な講師が、図を交えてわかりやすく解説します。
講師 |
(株)プラチナリンク 代表取締役 博士(工学) 西田 麻美 氏
受講料(税込) |
48,600円(本体45,000円+税3,600円)※資料・昼食付
キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料(1名あたり定価半額の24,300円)
趣旨 |
近年,IoTをはじめ,AIを搭載した機械,ロボットの電子化が進んでいる。その土台であるメカトロニクスは,メカとエレクトロニクスが融合して魅力ある機能が生まれ,制御によってその機能の価値が高められる。
よりよい機械を創造するには,センスと経験が必要である。しかし,メカトロニクス技術は,機械・電気・情報分野と広範囲に渡って幅広い知識が求められるため,独学によって知識を身につけるとなると多くの時間と費用がかかる。そこで,製品設計に深くかかわる機械設計技術者や若手のメカトロ設計開発者を対象とした基礎技術セミナーを開催する。メカトロニクスで必須なメカニズム,アクチュエータ,センサ,エレクトロニクス,制御技術の5つのコア要素技術のポイントと今後のメカトロニクスの技術動向についてわかりやすく解説する。
プログラム |
<得られる知識・技術>
メカトロニクスに関する全般の知識・必須知識、最新の動向
<プログラム>
1.メカトロニクスとは何か?基本を正しく理解しよう
1.1 機械(メカニズム)と電気(エレクトロニクス)の両面から知るメカトロ要素技術
1.2 メカトロ技術の実践的な設計ポイント メカ・エレキ・ソフトの分担と役割
1.3 メカトロ評価に必要なデータの収集と分析機器
1.4 タイミングチャート作成の意義
2.メカトロの基礎知識「メカニズム」
2.1 メカ設計におけるメカトロ要素技術の位置づけ
2.2 機械要素選定(カム、リンク、歯車)
2.3 機械設計と構造設計のポイント
2.4 自由度の考え方
2.5 慣性モーメントの勘所
3.機器を正確に動かす駆動装置「アクチュエータ技術」
3.1 さまざまなアクチュエータ、モータ(種類、分類)
3.2 サーボ、ステッピングモータ、DCモータの特性
3.3 アクチュエータ、モータの選び方
4.モノの有無や位置を検出する「センサ技術」
4.1 メカトロで使うセンサの種類と用途
4.2 センサ選定のキーポイント
4.3 位置センサ、速度センサ、トルクセンサ
4.4 スイッチとしてのセンサ
5.電気回路とその周辺知識「エレクトロニクス技術」
5.1 シーケンス制御とフィードバック制御
5.2 サーボ機構とPID制御
5.3 閉(クローズド)ループと開(オープン)ループ
6.メカトロ機器をコントロールする「制御技術」
6.1 駆動回路と制御回路
6.2 インターフェイス(I/Oボード)
6.3 A/D変換とD/A変換
6.4 アナログ回路とデジタル回路
6.5 マイコン技術
7.今後のメカトロニクスの動向、まとめ
□質疑応答・名刺交換□
━━━━━━━━━━━━◆キャンペーンについて◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪お申し込み方法≫
お申し込みページ一番上の連絡事項欄に「2名同時申込み」希望の旨と、
2人目の受講者様の情報(お名前・メールアドレスは必須)をご入力ください。
住所等が申込者様と同一の場合は、省略いただいて結構です。
・2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。詳細は別途ご連絡いたします。
・同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
・3名様以上でお申込みの場合、3人目以降は定価の半額で受講できます。
・受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
・請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。ご希望の場合はお知らせください。
・他の割引は併用できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------------------------------
○お申し込み後、サイエンス&テクノロジーより確認のご連絡を差し上げます。
○受講料は銀行振込、または当日会場にて現金でお支払いください。
○お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席も可能です。
やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定で承ります。
◇キャンセル規定◇
開催日から逆算(営業日:土日・祝祭日等を除く)いたしまして、
・開催7日前以前でのキャンセル: キャンセル料はいただきません
・開催3~6日前でのキャンセル: 受講料の70%
・開催当日~2日前でのキャンセル・欠席: 受講料の100%
※受講料入金後での7日前以前のキャンセルについて、返金の手続きが発生した場合の振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
---------------------------------------------------------------------------------------
※お申し込み詳細についてはQ&Aにも掲載しております。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 5/30【セミナー】実務に役立つ!撹拌の基礎と応用 (2019年02月18日)
- 3/28【セミナー】現場で使えるAI技術(人工知能)と社内実施体制の構築 (2019年02月18日)
- 3/29【セミナー】洋上風力発電を中心とした風力発電の最新動向と今後のビジネス・チャンス (2019年02月18日)
- 4/26【セミナー】医薬品の試験検査室/製造工程におけるOOS/OOT事例考察とデータインテグリティの強化 (2019年02月17日)
- 4/22【セミナー】省エネ蒸留技術の総合知識と最新動向 (2019年02月17日)
- 5/17【セミナー】接着技術のトレンドと技術動向 (2019年02月17日)
- 4/26【セミナー】非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証<ワークショップ:事例を用いた演習> (2019年02月16日)
- 5/26【セミナー】全固体電池の電解質/電極の界面現象理解と制御による高出力化 (2019年02月16日)
- 5/22【セミナー】無機系機能膜とメンブレンリアクターへの応用 (2019年02月16日)
- 5/29【セミナー】超音波洗浄の実用技術とトラブル対策 (2019年02月15日)