1/28 【Live配信(リアルタイム配信)】 ブロー成形 ~加工の原理、生産課題対応、さらにDXやSDGs対応まで~
イベント名 | 【Live配信(リアルタイム配信)】 ブロー成形 ~加工の原理、生産課題対応、さらにDXやSDGs対応まで~ |
---|---|
開催期間 |
2021年01月28日(木)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら学習可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2021年01月27日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【Live配信(リアルタイム配信)】
ブロー成形
~加工の原理、生産課題対応、
さらにDXやSDGs対応まで~
ブロー成型について基礎知識からトラブル対策、AI/IoT/DXに向けた最新動向とは…
経験豊富な講師が平易に解説しますので、初学者でも安心してご受講頂けます!
講師 |
【専門】高分子物性工学
受講料(税込) |
44,000円(本体40,000円+税4,000円)※資料付
キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料(1名あたり定価半額の22,000円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/S&T会員 33,440円 )
35,200円 ( S&T会員受講料 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
会員:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
趣旨 |
具体的には、
・基礎的な加工原理や求められる樹脂材料の特徴
・代表的な不良と対策案
・DX対応ブロー成形、SDGsへの対応
などを主テーマとして講演します。
原理原則からブロー成形法を平易に説明しますので直感的に特色を理解できます。不良対策では、トヨタ式のカイゼン手法による具体例も説明します。さらにデジタルテクノロジーの活用やSDGsの概要とブロー成形への適用説明は、これからのブロー成形の戦略構想のヒントを掴むことができます。初心者の方から企画戦略のご担当まで、多くの方のご参加をお待ちいたします。
プログラム |
<得られる知識・技術>
◆ ブロー成形の加工原理や材料への要求といった基礎知識
◆ 不良発生のメカニズムと対応案
◆ トヨタ式カイゼン(慢性不良対策)
◆ ブロー成形へのDX活用
◆ SDGsや環境問題対応のヒント
<対象>
◆ これから検討される方、基礎から振り返りたい方
◆ 日々の生産課題への本質対応を考えたい方
◆ トヨタ式カイゼン手法に興味のある方
◆ 今後のブロー成形の在り方等の企画戦略担当の方
<講演内容>
1 ブロー成形品の活用状況
身近なモノを入り口として、どのような製品がブロー成形でつくられているかを確認します。
1.1 身の回りにあるブロー成形品
1.2 自動車部品、
1.3 その他
2 プラスチックとその特性発現のメカニズム
ブロー成形を原理原則で理解するために、まずはプラスチックとはどのような物質であるかを理解します。
2.1 プラスチックとは
2.2 樹脂とその種類
2.3 樹脂の特徴 ~金属・無機物との比較で理解~
3 成形加工法とブロー成形
主な成形加工法を説明します。それらと比較することでブロー成形法の特色がよくわかります。
3.1 主な成形加工法
3.2 ブロー成形の位置づけ
4 ブロー成形の実際
ブロー成形の加工方法を、その歴史、加工の原理からご説明します。
基礎原理を理解することで、材料や設備・型がどのような機能性質となるべきかも同時に理解できます。
4.1 歴史
4.2 加工の原理
4.3 樹脂材料への要求
4.4 成形機の構造と機能
4.5 成形金型
5 ブロー成形法の種類と応用製品
5.1 ダイレクト・ブロー
5.2 多層成形
5.3 多次元ブロー
5.4 インジェクション・ブロー
5.5 延伸ブロー
5.6 インフレーション・ブロー
6 不良の種類、その原因と対策
ブロー成形の弱点から生じる不良や工法課題の説明です。加工プロセスや原理の説明と結びつけることで論理的に理解が進みます。
6.1 ダイスエル
6.2 ダイマーク
6.3 ドローダウン
6.4 未ブロー
6.5 パンク
6.6 厚み偏差、形状制約
6.7 形状安定性、変形・収縮
7 トヨタ式カイゼン(慢性不良対策)
ブロー成形の慢性不良をトヨタ式カイゼンで対策した事例を紹介します。
トヨタ生産方式の概要から解説しますので、トヨタ式カイゼンの活用方法も理解できます。
7.1 トヨタ生産方式の歴史と概要
7.2 代表的用語から見るその思想
7.3 ブロー慢性不具合への適用事例
7.4 カイゼン効果の考察
7.4.1 職場力・ひとづくり
7.4.2 原価カイゼンと企業収益への貢献
8 次世代ブロー成形
ブロー成形ビジネスの今後を大胆に予測します。
持続的開発への貢献や人材の育成、企業力強化へのヒントが見つかります。
8.1 次世代型企業の例
8.2 環境対応
8.2.1 工法特有の課題の確認
エネルギ/歩留まり/生産性
8.2.2 海洋プラスチック問題
8.2.3 SDGs
8.2.3.1 SDGsとは
8.2.3.2 各社の取り組み状況
トヨタ/帝人/サントリー/花王とライオンの連携
8.2.3.3 ブロー成形の視点から考えるSDGs
8.3 DX活用
DX活用のアウトライン
8.3.1 最新計測技術の応用
8.3.2 CAE
8.3.3 IoT、AI
8.3.4 Digital Twinの可能性
8.4 業務プロセス要素の紹介
□ 質疑応答 □
【ZoomによるLive配信】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・お申込み受理のご連絡メールに接続テスト用のURL、ミーティングID 、パスコードが記されております。
「Zoom」をインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
<配布資料>
※資料付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 |
━━━━━━━━━━━━◆キャンペーンについて◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪お申し込み方法≫
お申し込みページ一番上の連絡事項欄に「2名同時申込み」希望の旨と、
2人目の受講者様の情報(お名前・メールアドレスは必須)をご入力ください。
住所等が申込者様と同一の場合は、省略いただいて結構です。
・2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。詳細は別途ご連絡いたします。
・同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
・3名様以上でお申込みの場合、3人目以降は定価の半額で受講できます。
・受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
・請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。ご希望の場合はお知らせください。
・他の割引は併用できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------------------------------
○お申し込み後、サイエンス&テクノロジーより確認のご連絡を差し上げます。
○受講料は銀行振込、または当日会場にて現金でお支払いください。
○お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席も可能です。
やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定で承ります。
◇キャンセル規定◇
開催日から逆算(営業日:土日・祝祭日等を除く)いたしまして、
・開催7日前以前でのキャンセル: キャンセル料はいただきません
・開催3~6日前でのキャンセル: 受講料の70%
・開催当日~2日前でのキャンセル・欠席: 受講料の100%
※受講料入金後での7日前以前のキャンセルについて、返金の手続きが発生した場合の振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
---------------------------------------------------------------------------------------
※お申し込み詳細についてはQ&Aにも掲載しております。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 3/26 断熱材料の利用/開発の肝心要 断熱材料の伝熱機構・熱物性を学ぶ (2021年01月27日)
- 2/26 【Live配信(リアルタイム) or アーカイブ】 高分子固体材料の動的粘弾性測定 (2021年01月27日)
- 3/24 【Live配信(リアルタイム配信)】 改正GCPガイダンスが求めるQMSを意識したGCP監査の視点 < リモート監査の可能性も踏まえて > (2021年01月27日)
- 3/29 【Webセミナー(アーカイブ配信)】 医薬品の外観目視検査における要求品質の明確化と 異物低減対策 (2021年01月26日)
- 6/28 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 量子コンピュータ入門 ~基礎から最新研究開発動向まで~ (2021年01月26日)
- 3/26 【Live配信(Zoom使用):午前中で終わる90分速習セミナー】 マテリアルズインフォマティクスを活用した 材料設計技術の現状・課題と今後の展望 (2021年01月26日)
- 2/26 <匂い・香りの高感度計測による情報化・イメージング技術と匂い情報の新しい応用展開> (2021年01月25日)
- 3/25 <いかに絶縁破壊につながる部分放電を発生させないか!> 電動化のコア技術:インバータ駆動モータの 絶縁評価試験方法と部分放電計測 (2021年01月25日)
- 3/26 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <耐熱性と相反する特性の両立へ!> エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計 および用途展開における最新動向 (2021年01月25日)
- 2/25 【Live配信(リアルタイム配信)】 DX推進時代に効率的・効果的な 外観検査の自動化を実現する 総合知識と導入・運用のノウハウ (2021年01月24日)