イベント名 | 多孔性材料による気体の吸着制御 |
---|---|
開催期間 |
2021年01月25日(月)
10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら学習可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2021年01月24日(日)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
多孔性材料による気体の吸着制御
~吸着のメカニズムの理解と吸着材の評価、細孔制御と高機能化のヒント~
シリカ、ゼオライト、活性炭・活性炭素繊維、MOF…etc.
吸着の基礎から代表的な多孔体の幾何学的・化学的な構造の制御、
多孔体の細孔制御法までを解説
講師 |
豊橋技術科学大学 応用化学・生命工学系 系長・教授 松本 明彦 氏
受講料(税込) |
49,500円(本体45,000円+税4,500円)※資料付
キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料(1名あたり定価半額24,750円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/S&T会員 33,440円 )
35,200円 ( S&T会員受講料 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
会員:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
趣旨 |
本講演では、まず代表的な多孔体の幾何学的・化学的な細孔・表面の構造を説明します。そのうえで、多孔体への各種気体分子の吸着メカニズムについて説明します。気体の吸着性は多孔体の細孔構造・表面の化学組成と気体の化学的な性質により決まります。これらを理解すれば、吸着材の選定・設計に役立つでしょう。窒素、アルゴン吸着による多孔体の細孔構造(細孔径分布・細孔容量)の解析法などについても解説します。
プログラム |
<得られる知識・技術>
・吸着の基礎知識
・多孔体の細孔特性化の原理と理論
・特定の気体・蒸気の選択的な分離についての知識,多孔材料設計のヒント
<対象>
・吸着を学びたい初学者の方から吸着を利用した仕事に携わっている方までご参加頂けます。
<講演内容>
1.1 吸着とはどのような現象か
1.2 吸着現象の利用
1.3 多孔体と吸着
2.代表的な多孔体と細孔制御
2.1 多孔体とはどんなものか
2.2 多孔体の細孔について
2.3 多孔化で表面積,細孔容積はどのように変化するか
2.4 細孔径による多孔性材料の分類
2.5 代表的な多孔体と細孔の制御
多孔性シリカ,ゼオライト類,活性炭・活性炭素繊維,多孔性金属錯体PCP/MOF
3.吸着を支配する表面と気体分子間の相互作用
3.1分子間相互作用
3.2 目的物質の選択吸着のための多孔体の細孔構造・表面化学組成の制御
4.気体吸着実験法と解析
4.1 吸着測定の原理
4.2 吸着等温線
4.3 吸着等温線の解析と吸着理論
4.3.1 平坦平面への吸着
~Langmuir理論、BET理論~
4.3.2 メソ細孔、マクロ細孔への吸着
~ケルビン式と毛管凝縮、メソ細孔分布解析の考え方(DH法、BJH法),
4.3.3 ミクロ細孔への吸着
~スリット型細孔への吸着(ミクロ細孔充填)、ミクロ細孔の解析
5.吸着エネルギーの測定と解析
5.1 吸着の熱力学
5.2 吸着エネルギー測定の原理
5.3 微分吸着エネルギー曲線の解析
5.4 等量吸着熱
6.まとめ
□ 質疑応答 □
【ZoomによるLive配信】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・お申込み受理のご連絡メールに接続テスト用のURL、ミーティングID 、パスコードが記されております。
「Zoom」をインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
<配布資料>
製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。
開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、
セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。 |
━━━━━━━━━━━━◆キャンペーンについて◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪お申し込み方法≫
お申し込みページ一番上の連絡事項欄に「2名同時申込み」希望の旨と、
2人目の受講者様の情報(お名前・メールアドレスは必須)をご入力ください。
住所等が申込者様と同一の場合は、省略いただいて結構です。
・2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。詳細は別途ご連絡いたします。
・同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
・3名様以上でお申込みの場合、3人目以降は定価の半額で受講できます。
・受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
・請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。ご希望の場合はお知らせください。
・他の割引は併用できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------------------------------
○お申し込み後、サイエンス&テクノロジーより確認のご連絡を差し上げます。
○受講料は銀行振込、または当日会場にて現金でお支払いください。
○お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席も可能です。
やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定で承ります。
◇キャンセル規定◇
開催日から逆算(営業日:土日・祝祭日等を除く)いたしまして、
・開催7日前以前でのキャンセル: キャンセル料はいただきません
・開催3~6日前でのキャンセル: 受講料の70%
・開催当日~2日前でのキャンセル・欠席: 受講料の100%
※受講料入金後での7日前以前のキャンセルについて、返金の手続きが発生した場合の振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
---------------------------------------------------------------------------------------
※お申し込み詳細についてはQ&Aにも掲載しております。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 4/28 【Live配信(ZOOM配信)or アーカイブ配信】 <PMDA査察官から見た> 改正GMP省令に対応する技術移転/技術移管と 品質保証及びGMP査察対応のポイント (2021年01月18日)
- 3/25 【Live配信(リアルタイム配信)】 実務に向けた“CFRP活用の実際” (2021年01月18日)
- 3/23 【Live配信(リアルタイム配信)】 《実験を通して理解を深める》 静電気の基礎と化学工場の静電気事故防止講座 (2021年01月18日)
- 【通信講座】分析化学における 測定値の適切な処理手法 (2021年01月17日)
- 2/22 【Live配信(リアルタイム配信)】 高分子材料(樹脂・ゴム材料)中における ブリードアウト&ブルーム現象の 発生メカニズムの解明と防止・対策技術 (2021年01月17日)
- 5/28 過去のトラブル事例から見る GMP文書作成上の留意点・レビューのコツ (2021年01月17日)
- 2/18 【Live配信(リアルタイム配信)】 特定臨床研究及び臨床研究の 計画書作成のポイントと最新動向 (2021年01月17日)
- 4/23 皮膚の基礎からやさしく学ぶ 皮膚計測と定量的評価の要点 (2021年01月16日)
- 2/24 【Live配信(リアルタイム配信)】 中国医薬品の薬事規制/薬価制度の最新動向と対応 (2021年01月16日)
- 3/29 【Live配信(Zoom使用) or アーカイブ配信】 ISO 13485における医療機器プロセスバリデーションおよび 洗浄バリデーションの進め方と プロセスパラメータ設定検討の方法・実験計画法 (2021年01月16日)