イベント名 | 【Webセミナー(アーカイブ配信)対応】 わかりやすい統計解析入門講座 |
---|---|
開催期間 |
2021年03月30日(火)
10:00~17:00 【WEBセミナー(アーカイブ)受講】 2021年4月12日(月) ごろ配信開始予定 (視聴可能期間:約14日間) ※会社・自宅にいながら学習可能です※ |
会場名 | 東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第2特別講習室 |
会場の住所 | 東京都 |
地図 | https://www.science-t.com/hall/16431.html |
お申し込み期限日 | 2021年03月29日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【Webセミナー(アーカイブ配信)対応】
わかりやすい統計解析入門講座
研究開発~製造・出荷後対応に活用する
実験・測定の心得と正しいデータ解析・解釈の仕方
2か月連続コースセミナー 1日目
~平均、分散、標準偏差などの値の信頼性と標本サイズとの関係~
~母平均の推定、母平均の差の推定などの原理の理解~
~解析結果の正しい解釈~
【会場受講】または【WEBセミナー(アーカイブ:撮影した動画)】にて
ご受講が可能です。
※WEBセミナーは、セミナー終了2週間後を目途に、14日間・動画をご視聴いただけます。
簡単な演習を行うので、四則演算(+-×÷),平方根(√)の計算のできる
電卓、スマートフォン等と筆記用具をご用意下さい。
統計的推定の原理と解釈と製造業での実務・現場での使い方
実験データをどのように解析し、適用すればいいのか
「正しく」「自分で」「業務に役立つ」ために基本原理から解析・解釈までを解説
研究、開発、量産、出荷後対応の各工程に対応する内容です
講師 |
FIA(エフ・アイ・エー) 代表 福山 紅陽 氏
※元三菱マテリアル(株)、元協和界面科学(株)
受講料(税込) |
55,000円( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) ※資料・昼食(会場での受講の場合のみ)付
キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料(1名あたり定価半額27,500円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/E-Mail案内登録価格 33,440円 )
35,200円 ( E-Mail案内登録 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
特典
2コースセット(本セミナー と『分散分析入門』)でお申し込み
→ 税込み価格 82,500円 ( S&T会員受講料 78,370円 )
セットでお申込みをされる方は、「研究開発~製造・出荷後対応に活用する実験・測定の心得と正しいデータ解析・解釈の仕方 2か月連続コースセミナー」からお申し込みください。
趣旨 |
プログラム |
<得られる知識・技術>
・平均、分散、標準偏差などの値の信頼性と標本サイズとの関係を理解できる。
・母平均の推定、母平均の差の推定などの原理を理解できる。
・Excel関数を利用して、母平均の推定、母平均の差の推定などを実行できる。
・解析結果を正しく解釈できる。
<対象>
・製造業で理工学実験・検査・測定に携わっており, これから統計解析を始めようとするかた。 |
||
必要な予備知識 ・高校数学程度の基礎的な知識。微分・積分や複雑な関数の知識は不要。 ・第2日のみ受講の場合は、第1日相当の統計解析の知識。 |
<講演内容>
1.真値,測定結果,誤差
1.1 真値,測定結果,誤差
1.2 誤差は永久にわからない
1.3 真値も永久にわからない
2.全数検査と抜取検査
2.1 母集団と標本の違い
2.2 知りたいことと実際にわかることの違い
2.3 全数検査でも測定結果は標本として考える
3.分布とはなにか?
3.1 いろいろな分布
3.2 正規分布の特徴
3.3 相対度数,確率,確率密度,累積確率の違い
3.4 累積確率のグラフの読みかた
3.5 ばらつきとかたよりの違い
3.6 統計解析ではかたよりは除去できない
3.7 平均,分散,標準偏差の意味
3.8 分散,標準偏差の式に登場するn-1の意味
3.9 いつもn-1で割るとは限らない
4.標本サイズと信頼性
4.1 生データの分布と平均という量の分布の違い
4.2 測定を繰り返せばばらつきは減るか?
4.3 分散の式で,n-1で割ることの効果
4.4 平均をとれば,どんな分布も正規分布に近づく(中心極限定理)
5.統計的推定・検定の原理
5.1 推定・検定とは?
5.2 検定より推定のほうが望ましい
5.3 どの解析手法を選択すればよいか?
5.4 母平均の推定(母分散既知/未知の場合): 平均の値はどのくらいか?
5.5 両側信頼区間と片側信頼区間
5.6 信頼区間の意味
5.7 信頼率が高いと得るものも少ない
5.8 母平均既知の場合と未知の場合で何が変わるか?
5.9 母平均の差の推定(母分散既知/未知の場合): 試料間の差はどのくらいか?
5.10 無意味な有意差
5.11 標本サイズを増やせば,どんな僅差も有意差になる
以下,解説資料のみ
5.12 母分散の推定: ばらつきはどのくらいか?
5.13 正規分布に従わない場合に母平均・母分散を推定するとどうなるか?
5.14 正規分布に従わない場合に母平均を推定するとどうなるか?
5.15 母平均の検定(母分散既知の場合): 製品を出荷停止にすべきか?
5.16 帰無仮説と第1種の誤り(生産者危険)と第2種の誤り(消費者危険)
5.17 母平均の推定における標本サイズの決めかた
5.18 各種推定・検定手順のまとめ
□質疑応答□
【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】
※お申し込み画面では、【会場受講】または【WEBセミナー】のいずれかをご選択いただけます。
※【WEBセミナー】の申込み受付の締切日も、会場受講のセミナー開催日までです。
ご注意ください。
【WEBセミナー】をご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。
・当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・後日(開催終了後から10日以内を目途)に、ID,PWをメールにてご連絡申し上げます。
・視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・視聴期間は14日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
・セミナー資料は印刷・郵送いたします。
・このセミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
(テキストに講師の連絡先を掲載)
<配布資料>
・会場受講:製本テキスト
・アーカイブ配信受講:製本テキスト(視聴開始日前の到着を目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
━━━━━━━━━━━━◆キャンペーンについて◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪お申し込み方法≫
お申し込みページ一番上の連絡事項欄に「2名同時申込み」希望の旨と、
2人目の受講者様の情報(お名前・メールアドレスは必須)をご入力ください。
住所等が申込者様と同一の場合は、省略いただいて結構です。
・2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。詳細は別途ご連絡いたします。
・同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
・3名様以上でお申込みの場合、3人目以降は定価の半額で受講できます。
・受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
・請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。ご希望の場合はお知らせください。
・他の割引は併用できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------------------------------
○お申し込み後、サイエンス&テクノロジーより確認のご連絡を差し上げます。
○受講料は銀行振込、または当日会場にて現金でお支払いください。
○お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席も可能です。
やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定で承ります。
◇キャンセル規定◇
開催日から逆算(営業日:土日・祝祭日等を除く)いたしまして、
・開催7日前以前でのキャンセル: キャンセル料はいただきません
・開催3~6日前でのキャンセル: 受講料の70%
・開催当日~2日前でのキャンセル・欠席: 受講料の100%
※受講料入金後での7日前以前のキャンセルについて、返金の手続きが発生した場合の振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
---------------------------------------------------------------------------------------
※お申し込み詳細についてはQ&Aにも掲載しております。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 2/25 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <高い熱伝導性と電気絶縁性を併せ持つ窒化物フィラー> 高熱伝導性フィラーの基礎・特性と 最近の技術開発動向 (2021年01月21日)
- 2/24 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <電気・電子部品の放熱・電気絶縁部材への応用を見据えた> 機能性高分子絶縁材料の開発動向と 次世代パワーモジュール開発への電気絶縁技術・将来展望 (2021年01月21日)
- 2/22、2/24、2/25 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <3日間コース or 2日間コース:選択受講可能> 電子製品・デバイスにおける 放熱・耐熱技術/電気絶縁技術と熱伝導性フィラー セミナー (2021年01月21日)
- 2/22 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 車載電子製品・部品における 熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 ~小型軽量化に伴う熱への対策~ (2021年01月20日)
- 2/19 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <なぜ今、めっきが電子デバイスに重要なのか?> よくわかる!めっき技術/新めっき技術と 電子部品・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 (2021年01月20日)
- 2/26 <次世代ディスプレイ・次世代のカメラへ。> ライトフィールドの基礎と カメラ/ディスプレイへの最新技術動向 (2021年01月20日)
- 4/23 【Live配信(リアルタイム) or アーカイブ】 <自動車用蓄電技術・急速充電の最新動向> 次世代自動車に今後求められる蓄電技術と超急速充電技術 (2021年01月19日)
- 2/18 【Live(リアルタイム)配信】 ミニLEDバックライト液晶/ミニLEDディスプレーの 市場・技術動向と日本企業の商機 (2021年01月19日)
- 3/23 【Live(リアルタイム)配信】 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 (2021年01月19日)
- 4/28 【Live配信(ZOOM配信)or アーカイブ配信】 <PMDA査察官から見た> 改正GMP省令に対応する技術移転/技術移管と 品質保証及びGMP査察対応のポイント (2021年01月18日)