7/12 【オンデマンド配信】 ISO11607滅菌医療機器に関する法的要求事項の解説: バリアシステムへの性能要求事項、包装プロセスに関するバリデーション、リスクマネジメントの実施、ユーザビリティ評価を中心に
イベント名 | 【オンデマンド配信】 ISO11607滅菌医療機器に関する法的要求事項の解説: バリアシステムへの性能要求事項、包装プロセスに関するバリデーション、リスクマネジメントの実施、ユーザビリティ評価を中心に |
---|---|
開催期間 |
2021年07月12日(月)
視聴時間:4時間1分 このセミナーは2020年11月に開催したセミナーの 【オンデマンド配信】です。 ※WEBセミナーは、14日間・動画をご視聴いただけます。 |
会場名 | Webセミナー ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2021年06月28日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【オンデマンド配信】
ISO11607滅菌医療機器に関する
法的要求事項の解説:
バリアシステムへの性能要求事項、
包装プロセスに関するバリデーション、
リスクマネジメントの実施、
ユーザビリティ評価を中心に
このセミナーは2020年11月に開催したセミナーの【オンデマンド配信】です。
※WEBセミナーは、14日間・動画をご視聴いただけます。
「バリアシステム性能」「包装プロセスのバリデーション」「リスクマネジメント」
「ユーザビリティ」に関する事項について最低限必要と思われる項目を解説する!
【ここがポイント】
◎2019年版の規格要求事項のポイント
◎関連する各種試験方法
◎無菌バリアシステムに関するキーポイント
講師 |
ミックインターナショナル(株) シニアコンサルタント大原 澄夫 氏
[元 日機装(株)]
受講料(税込) |
35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 ) ※資料付
定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
|
|
【テレワーク応援キャンペーン(1名受講) Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:35,200円/S&T会員 33,440円 )
35,200円 ( S&T会員受講料 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
会員:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
【研修パック(5名以上受講):一人あたりの受講料 16,500円】
本体15,000円+税1,500円(一人あたり)
※研修責任者(代表申込み者)がE-Mail案内登録をしていただいた場合に限ります。
※お申込みフォームで【研修パック】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
趣旨 |
プログラム |
1.ISO11607の位置付けとポイント
2.注意が必要な用語の定義
3.2019年版のポイント
3.1 規格の一般要求事項
・システム規格への適合
・統計的手法
・試験方法の理論的根拠
3.2 材料及びバリアシステムの要求事項
・EN868シリーズとは?
・非透過性材料の通気抵抗試験(11607-1 付属書C)
3.3 システムの設計及び開発
・一般要求事項
・無菌バリアシステムと保護的包装の定義と表示
3.4 無菌的提供に関するユーザビリティ評価
・無菌的取り出し直前の検査と提供されるべき情報
3.5 システムの性能試験と安定性試験
4.包装プロセスのバリデーション
4.1 IQ、OQ、PQの定義と要求事項
4.2 プロセス管理と再バリデーション
4.3 特別な包装の概略
5.事例研究
5.1 リスクマネジメントによる必要事項の洗い出し
5.2 リスクコントロール手段をサポートする試験
5.3 シールプロセスのバリデーション
・シール強度試験テスト方法
・シール完全性テスト方法
・具体的なサンプル数の設定
5.4 開封時のユーザビリティテスト
【WEBセミナー:オンデマンド配信】
以下の流れ・受講内容となります。
・録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
・申込み後すぐに視聴可能です(事前に「会員ログイン」または「新規会員登録」し、申込みされた場合のみ)。
S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
※会員ログインまたは新規会員登録せずに申込みされた場合は、
営業日3日後までに弊社にてマイページに設定し、
閲覧通知のE-Mailをお送りいたします。
・視聴期間は申込日より14日間です。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
・セミナー資料はPDFデータ(印刷可)をマイページよりダウンロードしていただきます。
・このセミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
(テキストに講師の連絡先を掲載)
<配布資料>
PDFテキスト(印刷可)
※セミナー資料は、電子媒体(PDFデータ/印刷可)をマイページよりダウンロードいただきます。
━━━━━━━━━━━━◆キャンペーンについて◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪お申し込み方法≫
お申し込みページ一番上の連絡事項欄に「2名同時申込み」希望の旨と、
2人目の受講者様の情報(お名前・メールアドレスは必須)をご入力ください。
住所等が申込者様と同一の場合は、省略いただいて結構です。
・2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。詳細は別途ご連絡いたします。
・同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
・3名様以上でお申込みの場合、3人目以降は定価の半額で受講できます。
・受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
・請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。ご希望の場合はお知らせください。
・他の割引は併用できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------------------------------
○お申し込み後、サイエンス&テクノロジーより確認のご連絡を差し上げます。
○受講料は銀行振込、または当日会場にて現金でお支払いください。
○お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席も可能です。
やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定で承ります。
◇キャンセル規定◇
開催日から逆算(営業日:土日・祝祭日等を除く)いたしまして、
・開催7日前以前でのキャンセル: キャンセル料はいただきません
・開催3~6日前でのキャンセル: 受講料の70%
・開催当日~2日前でのキャンセル・欠席: 受講料の100%
※受講料入金後での7日前以前のキャンセルについて、返金の手続きが発生した場合の振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
---------------------------------------------------------------------------------------
※お申し込み詳細についてはQ&Aにも掲載しております。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 2/25 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <高い熱伝導性と電気絶縁性を併せ持つ窒化物フィラー> 高熱伝導性フィラーの基礎・特性と 最近の技術開発動向 (2021年01月21日)
- 2/24 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <電気・電子部品の放熱・電気絶縁部材への応用を見据えた> 機能性高分子絶縁材料の開発動向と 次世代パワーモジュール開発への電気絶縁技術・将来展望 (2021年01月21日)
- 2/22、2/24、2/25 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <3日間コース or 2日間コース:選択受講可能> 電子製品・デバイスにおける 放熱・耐熱技術/電気絶縁技術と熱伝導性フィラー セミナー (2021年01月21日)
- 2/22 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 車載電子製品・部品における 熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 ~小型軽量化に伴う熱への対策~ (2021年01月20日)
- 2/19 【Live配信(Zoom使用)セミナー】 <なぜ今、めっきが電子デバイスに重要なのか?> よくわかる!めっき技術/新めっき技術と 電子部品・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 (2021年01月20日)
- 2/26 <次世代ディスプレイ・次世代のカメラへ。> ライトフィールドの基礎と カメラ/ディスプレイへの最新技術動向 (2021年01月20日)
- 4/23 【Live配信(リアルタイム) or アーカイブ】 <自動車用蓄電技術・急速充電の最新動向> 次世代自動車に今後求められる蓄電技術と超急速充電技術 (2021年01月19日)
- 2/18 【Live(リアルタイム)配信】 ミニLEDバックライト液晶/ミニLEDディスプレーの 市場・技術動向と日本企業の商機 (2021年01月19日)
- 3/23 【Live(リアルタイム)配信】 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 (2021年01月19日)
- 4/28 【Live配信(ZOOM配信)or アーカイブ配信】 <PMDA査察官から見た> 改正GMP省令に対応する技術移転/技術移管と 品質保証及びGMP査察対応のポイント (2021年01月18日)