イベント名 | 【Live(リアルタイム)配信】 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 |
---|---|
開催期間 |
2021年03月23日(火)
10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら学習可能です※ |
会場名 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) |
会場の住所 | 東京都 |
お申し込み期限日 | 2021年03月22日(月)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【Live(リアルタイム)配信】
ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御
~滑水性も考慮に入れたぬれ性の真の理解のために知っておきたいこと~
数式は最低限にとどめて濡れの基礎を実践的に解説!
誤解されやすい動的な濡れの正しい解釈方法も教えます
本セミナーでは、近年重要視されてきている動的濡れ性を含めて、
講師 |
工学院大学 先進工学部 応用化学科 准教授 吉田 直哉 氏
受講料(税込) |
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) ※資料付
キャンペーン!2名同時申込みで1名分無料(1名あたり定価半額24,750円)
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価 35,200円/E-Mail案内登録価格 33,440円 )
35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
定価:本体32,000円+税3,200円
E-Mail案内登録価格:本体30,400円+税3,040円
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
趣旨 |
本セミナーでは、近年重要視されてきている動的濡れ性を含めて、固体表面の濡れ性を評価するために必要な知識と方法や濡れ性の制御について、実際的な問題点と解決法を絡めながら最新の知見を含めて解説します。なお、専門外の方でもわかりやすくなるよう、定義・理論などの説明では最低限の数式にとどめて、特に測定・解釈に関する実践的な解説に重点を置きます。また、特にガラス等の固体表面への自己組織化単分子膜形成による撥水・滑水性の付与・制御、さらに各種固体表面へのゲル等の付着性について、実例を挙げて詳説します。
プログラム |
<得られる知識・技術>
・固体表面の静的・動的濡れ性の理論
・濡れ性の評価方法および設計・制御方法
・撥水・滑水処理,親水処理の基礎知識
・撥水・滑水性自己組織化単分子膜の作製方法と評価方法
<対象>
高等専門学校・大学卒業程度(理系であることが望ましい)で理解できる内容となっております。
<講演内容>
1.静的濡れ性とその測定法および設計・制御
1.1 接触角の定義と解釈
a) 理想的な均質・平滑表面;Youngの式
b) 凹凸のある理想的な均質表面;Wenzelの式
c) 物理的・化学的に不均一な表面;Cassieの式
1.2 接触角測定法(Sessile drop法)
a) 測定条件
b) 解析方法
1.3 接触角測定における注意点
a) 液滴量の影響
b) 解析における誤差
c) 測定値の信頼性
d) 経時変化
1.4 液体の表面張力測定
a) 懸滴法
b) Wilhelmy法・輪環法
1.5 固体の表面エネルギー測定
a) 臨界表面張力の見積;Zismanプロット
b) 表面エネルギーの成分分けによる評価;Owens-Wendt法
1.6 静的濡れ性のまとめ;静的濡れ性の設計・制御
2.動的濡れ性
2.1 動的濡れ性の定義と解釈
a) 動的濡れ性研究の背景
b) 液滴転落角
c) 接触角ヒステリシス
d) 液滴転落挙動
e) 接触角の経時変化(親水・親液表面の評価)
2.2 動的濡れ性の測定法
a) 滑落法による液滴転落角と接触角ヒステリシスの測定
a.1) 測定条件
a.2) 液滴量依存性
b) 拡張収縮法による接触角ヒステリシスの測定と液滴転落角の推定
c) 液滴転落挙動評価
c.1) 測定条件と測定・解析システム
c-2) 液滴転落挙動の解析
c-3) 液滴転落挙動の解釈
d) 3相界面の移動
d-1) 測定方法
d-2) 測定例と解釈
e) 接触角の経時変化測定
2.3 動的濡れ性測定・解釈における注意点
2.4 動的濡れ性のまとめ;設計・制御のヒント
3.いくつかの材料表面での実例
3.1 有機高分子薄膜表面
3.2 自己組織化単分子膜表面
3.3 金属酸化物(薄膜)表面
3.4 ゲル等の付着性評価
4.質疑応答
【ZoomによるLive配信】
・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・お申込み受理のご連絡メールに接続テスト用のURL、ミーティングID 、パスコードが記されております。
「Zoom」をインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
<配布資料>
製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。
開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、
セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
━━━━━━━━━━━━◆キャンペーンについて◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪お申し込み方法≫
お申し込みページ一番上の連絡事項欄に「2名同時申込み」希望の旨と、
2人目の受講者様の情報(お名前・メールアドレスは必須)をご入力ください。
住所等が申込者様と同一の場合は、省略いただいて結構です。
・2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。詳細は別途ご連絡いたします。
・同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
・3名様以上でお申込みの場合、3人目以降は定価の半額で受講できます。
・受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
・請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。ご希望の場合はお知らせください。
・他の割引は併用できません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------------------------------
○お申し込み後、サイエンス&テクノロジーより確認のご連絡を差し上げます。
○受講料は銀行振込、または当日会場にて現金でお支払いください。
○お申込み後、ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席も可能です。
やむなくキャンセルされる場合は、下記のキャンセル規定で承ります。
◇キャンセル規定◇
開催日から逆算(営業日:土日・祝祭日等を除く)いたしまして、
・開催7日前以前でのキャンセル: キャンセル料はいただきません
・開催3~6日前でのキャンセル: 受講料の70%
・開催当日~2日前でのキャンセル・欠席: 受講料の100%
※受講料入金後での7日前以前のキャンセルについて、返金の手続きが発生した場合の振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
---------------------------------------------------------------------------------------
※お申し込み詳細についてはQ&Aにも掲載しております。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 4/22 【Webセミナー(アーカイブ配信)】 EVをはじめとした次世代自動車と リチウム資源、コバルト資源の最新動向 (2021年03月03日)
- 4/23 【Live配信(リアルタイム配信)】 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 <2020年・薬機法改正が特許実務に与える影響> (2021年03月03日)
- 3/23 バイオ電池の最先端とウエアラブル/フレキシブルデバイス応用 (2021年03月03日)
- 5/19 【Live配信(リアルタイム配信)】 AIで新事業を創出 そのための知財戦略とクレーム・明細書 -利益のでるAIビジネス構築に向けて- 【アーカイブ配信付き】 (2021年03月02日)
- 4/23 【Live配信(リアルタイム配信)】 5Gに対応する部品・部材の技術動向と今後の課題 (2021年03月02日)
- 4/20 【Live配信(リアルタイム配信)】 サーマルマネージメントのための熱伝導性フィラーを用いた ポリマーコンポジットの開発ノウハウ (2021年03月02日)
- 4/12 【Live配信(リアルタイム配信)】 車載用プラスチック入門 (2021年03月01日)
- 5/25 【Live配信対応】 マイクロリアクターの基礎と装置選定/ スケールアップ(ラボからパイロット・製造)・パラメータ検討方法 (2021年03月01日)
- 5/25 【Live配信(ZOOM配信)or アーカイブ配信】 PMDA/FDAの指摘トレンドから学ぶ GMP査察の対策・QAレベル/手法の見直し (2021年03月01日)
- 4/27 【Live(リアルタイム)配信】 中国における 水素サプライチェーン産業動向と日本企業の商機 (2021年02月28日)