イベント
イベント名 | 【Live配信(リアルタイム配信)】 粉体を扱うための技術 入門 |
---|---|
開催期間 |
2022年12月02日(金)
10:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナー |
会場の住所 | 東京都 ※会場開催はございません。 |
お申し込み期限日 | 2022年12月01日(木)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【Live配信(リアルタイム配信)】
粉体を扱うための技術 入門
~役立つ知識・ノウハウを身につけトラブルなく゛粉”を扱うために~
粉体の物性から粉砕、分級、混合と偏析、貯槽、供給、輸送まで総まくり
粉体物性、粉砕、分級、混合と偏析、貯槽、供給、輸送…etc
粉体を扱うために知っておかねばならない基礎知識を経験豊富な講師が解説
粉体を扱うために知っておかねばならない基礎知識を経験豊富な講師が解説
講師 |
フルード工業(株) 執行役員 研究開発室長 小波 盛佳 氏
(工学博士、技術士(機械部門) 鹿児島大学等非常勤講師)
【プロフィール】
横浜国立大学大学院修了後、日曹エンジニアリング㈱で粉体物性解析、機器の開発、粉体プラントのプロセス設計・プロジェクト、制御システム開発・設計や半導体関連の設備・装置の開発・設計に従事。新規事業開発部長、技術開発研究所長を歴任。現在は、粉体機械・設備の解析、コンサルタントを行う一方、学生・社会人向けに講義。
専門の著作170件、講演240件。鹿児島大学客員教授、横浜国大・千葉大・非常勤講師を歴任。月刊粉体技術誌編集委員36年。現在、芝浦工大講座講師、日本創造学会研究倫理委員、日本技術士会千葉県支部技術者教育支援委員長。他に「粉体エンジニアリング」、「技術文書作成法」、「技術発想」のセミナーを実施。
※詳細は上記「お申し込みはこちらから」よりご覧ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/30配信 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと 微生物限度試験法実施事例 (2022年08月19日)
- 11/22 医薬品の外観目視検査における 要求品質の明確化と異物低減対策 【Q&A集付き】 (2022年08月19日)
- 12/20 GMP違反を起こさせない/逸脱の再発防止としての 効果的な教育訓練方法と教育資料 (2022年08月18日)
- 11/18 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえた GMP文書管理・作成・記録と 不備・不整合への具体的処理方法 (2022年08月18日)
- 10/27 トポロジカルデータ解析(TDA)の 基礎と物質科学への応用 (2022年08月18日)
- 9/28 プラスチック包装材料の技術動向と環境対応への課題と現状 (2022年08月18日)
- 10/17 ラジカル重合の基礎と 分子量・立体構造の制御、最新の重合手法 (2022年08月18日)
- 12/9 問題・課題の解決に向けての基本と実践方法 (2022年08月18日)
- 11/25 仕事力アップ・チームでの協働に欠かせない “対人力”の基礎と向上法 (2022年08月18日)
- 11/11 実践的思考力の強化に向けたロジカルシンキングの活用と 批判的思考(クリティカルシンキング)への展開 (2022年08月18日)