【通信講座】
技術開発競争に必ず勝つための
特許調査・パテントマップの作成と
活用による技術&知財戦略の実践方法
~研究者・技術者だからこそ必要な特許戦略・調査の考え方とは~
・特許の基本知識
・自社が勝つための技術&知財戦略の立て方
・研究開発のステップと技術者が行う知財活動
・特許調査の基本
・特許明細書の読み方と要約方法
・目的に合わせたパテントマップの作成方法
・アイデア発想手法
・機能ツリーと機能鳥瞰マップ
・知財戦略手法U’Method など
*講座内容(全3講)
第1講:技術開発競争に勝つために必要な特許の基礎知識
記述問題「特許の要約」
※講師からの添削・コメント付き
第2講:目的に合わせたパテントマップ作成の基本と新規アイデアの発想法
記述問題「構成ツリーの作成」
※講師からの添削・コメント付き
第3講:
記述問題「上位視点から考える機能ツリーの作成」
※講師からの添削・コメント付き
本講座では、特許戦略を立てるために必要な基本知識から、どのように将来を展望するパテントマップを作成し、自社が勝つ技術&知財戦略を立案するのか、その考え方と方法を解説します。
事前に作成したパテントマップについて、講師から直接アドバイスやコメントがもらえる相談会を実施します。
各社ごとにオフレコで実施するため、普段聞けない踏み込んだ質問も可能です。
≫詳しくはこちら
開講日 | 2023年1月24日 (火) | |||||||||||||||||||||
講座回数 |
全3講(2023年1月24日~2023年6月1日) |
|||||||||||||||||||||
1口の受講者数 |
1口3名まで受講可能 |
|||||||||||||||||||||
受講料(税込 |
1口 62,700円 ( E-Mail案内登録価格 59,565円 )
定価:本体57,000円+税5,700円 会員:本体54,150円+税5,415円
[1名受講も可能です] 定価:本体32,000円+税3,200円
金額追加で受講可能です
|
|||||||||||||||||||||
スケジュール |
パテントマップ相談会 開催期間:2023/4/24(木)~2023/7/22(金) 予定
|
|||||||||||||||||||||
受講条件 |
(1) PC の環境は必須です。 本人の個別E-Mail アドレスをご用意ください。 Word,Excel, PowerPoint,PDF などのデータを使用いたします。
※弊社案内(E-Mail,DM)を希望されない方は S&T 会員登録の際、案内方法欄のチェックを外してください。 なお、案内希望チェックがない場合、会員価格(5%OFF)は適用できません。
|
|||||||||||||||||||||
【講師への質問】
|
||||||||||||||||||||||
お申込み |
|
講師 |
大藪知財戦略コンサルティング 知財戦略コンサルタント 大藪 一 氏 ≫経歴詳細
【経歴】
パナソニック株式会社にて研究開発及び知的財産権業務に従事
2000年からR&D知的財産権センターで戦略知財担当として知財戦略の策定と推進に10年間従事
2010年パナソニック退職後、アイ・ピー・ファイン株式会社入社
2017年より取締役専務執行役員兼知財コンサルティング部長
2018年10月2日より現職
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/30配信 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと 微生物限度試験法実施事例 (2022年08月19日)
- 11/22 医薬品の外観目視検査における 要求品質の明確化と異物低減対策 【Q&A集付き】 (2022年08月19日)
- 12/20 GMP違反を起こさせない/逸脱の再発防止としての 効果的な教育訓練方法と教育資料 (2022年08月18日)
- 11/18 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえた GMP文書管理・作成・記録と 不備・不整合への具体的処理方法 (2022年08月18日)
- 10/27 トポロジカルデータ解析(TDA)の 基礎と物質科学への応用 (2022年08月18日)
- 9/28 プラスチック包装材料の技術動向と環境対応への課題と現状 (2022年08月18日)
- 10/17 ラジカル重合の基礎と 分子量・立体構造の制御、最新の重合手法 (2022年08月18日)
- 12/9 問題・課題の解決に向けての基本と実践方法 (2022年08月18日)
- 11/25 仕事力アップ・チームでの協働に欠かせない “対人力”の基礎と向上法 (2022年08月18日)
- 11/11 実践的思考力の強化に向けたロジカルシンキングの活用と 批判的思考(クリティカルシンキング)への展開 (2022年08月18日)