9/8 【Live配信(リアルタイム配信)】 プラスチックの熱・触媒分解挙動と プラスチックリサイクル技術
イベント名 | 【Live配信(リアルタイム配信)】 プラスチックの熱・触媒分解挙動と プラスチックリサイクル技術 |
---|---|
開催期間 |
2022年09月08日(木)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナー |
会場の住所 | 東京都 ※会場開催はございません。 |
お申し込み期限日 | 2022年09月07日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【Live配信(リアルタイム配信)】
プラスチックの熱・触媒分解挙動と
プラスチックリサイクル技術
◆革新的プラスチック資源循環技術へ!◆ ◆ケミカルリサイクル技術を学ぶ!◆
★ プラスチックのケミカルリサイクル技術の必要性と可能性とは!
プラスチック分解に有効なゼオライト触媒も解説!
講師 |
早稲田大学 先進理工学研究科 教授 松方 正彦 氏
<研究内容・専門・ご活動・受賞>
主にゼオライトを用いた固体触媒化学、膜分離工学
化学工学会会長、日本工学会フェロー、石油学会理事、日本膜学会理事、日本吸着学会理事
国際ゼオライト学会(International Association of Zeolites)理事
経済産業省、科学技術振興機構における委員会委員多数
1995年3月 平成7年度化学工学会奨励賞
気相輸送法によるゼオライト合成法の開発と薄膜化
1996年5月 平成7年度石油学会奨励賞
高機能性表面をもつ無機材料の合成とその作用に関する研究
1998年12月 平成10年度触媒学会奨励賞
ドライゲルコンバージョン法によるゼオライトの合成と薄膜化
2001年2月 平成12年度日本エネルギー学会進歩賞
石灰石と硫黄および塩素化合物との高温反応に関する基礎研究
2014年1月 ナノテク大賞プロジェクト賞(グリーンナノテクノロジー部門)
「規則性ナノ多孔体精密分離膜部材基盤技術の開発」
<WebSite>
https://matsukata-lab.jp/
※詳細は上記「お申し込みはこちらから」よりご覧ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 11/30配信 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと 微生物限度試験法実施事例 (2022年08月19日)
- 11/22 医薬品の外観目視検査における 要求品質の明確化と異物低減対策 【Q&A集付き】 (2022年08月19日)
- 12/20 GMP違反を起こさせない/逸脱の再発防止としての 効果的な教育訓練方法と教育資料 (2022年08月18日)
- 11/18 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえた GMP文書管理・作成・記録と 不備・不整合への具体的処理方法 (2022年08月18日)
- 10/27 トポロジカルデータ解析(TDA)の 基礎と物質科学への応用 (2022年08月18日)
- 9/28 プラスチック包装材料の技術動向と環境対応への課題と現状 (2022年08月18日)
- 10/17 ラジカル重合の基礎と 分子量・立体構造の制御、最新の重合手法 (2022年08月18日)
- 12/9 問題・課題の解決に向けての基本と実践方法 (2022年08月18日)
- 11/25 仕事力アップ・チームでの協働に欠かせない “対人力”の基礎と向上法 (2022年08月18日)
- 11/11 実践的思考力の強化に向けたロジカルシンキングの活用と 批判的思考(クリティカルシンキング)への展開 (2022年08月18日)