9/29 【Live配信(リアルタイム配信)】 【特典:アーカイブ付(1週間視聴OK)】 1日で理解する量子コンピュータ ~基礎から最新研究開発動向まで~
イベント名 | 【Live配信(リアルタイム配信)】 【特典:アーカイブ付(1週間視聴OK)】 1日で理解する量子コンピュータ ~基礎から最新研究開発動向まで~ |
---|---|
開催期間 |
2022年09月29日(木)
10:00~17:00 アーカイブ特典(視聴期間9/30~10/6まで) ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | 【ZoomによるLive配信セミナー】アーカイブ(見逃し)配信付き |
会場の住所 | 東京都 ※会場開催はございません。 |
お申し込み期限日 | 2022年09月28日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【Live配信(リアルタイム配信)】
【特典:アーカイブ付(1週間視聴OK)】
1日で理解する量子コンピュータ
~基礎から最新研究開発動向まで~
■量子コンピュータで何がどこまでできるのか?入門~最新動向・展望とは?■
■因数分解、機械学習、量子化学計算、金融など、数学的問題も高速化!■
★ 大きな注目を浴びる量子コンピュータ。
従来のノイマン型コンピュータから量子コンピュータへ!
★ ビジネス・製造業にどのように展開できるか? 入門~最新動向まで。
材料設計や機械学習にも。
このセミナーは、Zoomによる【Live配信受講】に加えて、
【アーカイブ(視聴期間9/30~10/6まで)】も付いていますので、
繰り返しの視聴学習が可能です。
(※アーカイブは原則編集は行いません。Zoomの録画をご視聴いただけます。)
講師 |
(国研)産業技術総合研究所 新原理コンピューティング研究センター・副研究センター長 川畑 史郎 氏
【活動】
・NEDO 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発 量子関連コンピューティング技術・プロジェクトリーダー
・文科省 光・量子飛躍フラッグシッププログラムQ-LEAP・サブプログラムディレクタ(量子情報処理領域・人材育成プログラム領域)
・内閣府 ムーンショット型研究開発事業 目標6「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」・アドバイザー
・JSTさきがけ「物質と情報の量子協奏」アドバイザー
・一般社団法人 量子ICTフォーラム・理事
【経歴】
1998年- 通商産業省 電子技術総合研究所 研究員
2001年- 産業技術総合研究所 研究員
2005年- 同 主任研究員
2017年- 同 研究グループ長
2020年- 同 総括研究主幹
2021年- 同 副研究センター長
【専門】
理論物理学(量子情報処理、物性物理、非線形物理、デバイス物理)
【WebSite】
https://staff.aist.go.jp/s-kawabata/
※詳細は上記「お申し込みはこちらから」よりご覧ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 国外規制をふまえた E&L評価基準の考え方と分析評価方法 (2022年08月09日)
- 【解説動画で学ぶeラーニング】 ICHおよび局方/GMPに対応する 原薬中の不純物管理/出発物質の基礎と実践 (2022年08月09日)
- 【通信講座】デザインレビュー及び FMEA/FTAの基本と効果的な活用法 (2022年08月09日)
- 【通信講座】≪ガイドライン・統計解析から理解する≫ 分析法バリデーションの基礎と 根拠ある分析能パラメータ・基準値の考え方 (2022年08月09日)
- 【通信講座】溶解度パラメータ(3D,4DHSP値)の基礎と 分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用 (2022年08月09日)
- 10/14 治験薬GMP要求事項と開発段階におけるQA業務 (データ・記録の残し方の実例) (2022年08月09日)
- 2/27まで 【オンデマンド配信】 QA部門必修の承認書と製造実態・記録類との齟齬を防ぐ 工夫・再点検 (2022年08月08日)
- 10/31 特許の基礎知識と化学・材料系における特許出願の進め方 (2022年08月08日)
- 9/29 リチウムイオン電池の市場動向とサプライチェーンの変遷 (2022年08月08日)
- 9/15 導電性高分子の基礎知識と高導電化・高機能化へのポイント (2022年08月08日)