イベント
イベント名 | 【Live配信(Zoom使用)】 人工皮革・合成皮革の入門講座 |
---|---|
開催期間 |
2022年09月22日(木)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナー |
会場の住所 | 東京都 ※会場開催はございません。 |
お申し込み期限日 | 2022年09月21日(水)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【Live配信(Zoom使用)】
人工皮革・合成皮革の入門講座
~その構成と使用されるポリウレタン樹脂の基本と劣化・評価の基礎知識~
研究開発、製品企画・品質管理等、原料の営業・販売・企画等
人工皮革・合成皮革を扱う方、扱おうとしている方、
人工皮革・合成皮革を扱う方、扱おうとしている方、
およびポリウレタン樹脂に携わる方々は是非
「人工皮革・合成皮革とは?」からはじまり、
主として用いられるポリウレタン樹脂の組成と物性、
「人工皮革・合成皮革とは?」からはじまり、
主として用いられるポリウレタン樹脂の組成と物性、
劣化とは何かを考えるときに必要な基礎知識
人工皮革・合成皮革・塩ビレザーの違い・それぞれの構成、
人工皮革・合成皮革・塩ビレザーの違い・それぞれの構成、
最近の環境対応レザーやヴィーガンレザーについても解説
人工・合成皮革の物理的性能に関する耐久性の評価方法
人工皮革、合成皮革への理解を深めたい方は必聴
人工・合成皮革の物理的性能に関する耐久性の評価方法
人工皮革、合成皮革への理解を深めたい方は必聴
講師 |
京都女子大学 家政学部 生活造形学科 教授 博士(工学) 榎本 雅穗 氏
専門:人工皮革・合成皮革、透湿防水布帛
専門は、透湿防水布帛における水分移動、ポリウレタン樹脂、人工皮革や合成皮革等の被服材料およびそれを用いた繊維加工、染色加工。
また長年企業で「人工皮革・合成皮革とポリウレタン樹脂」に関する研究ならびに商品開発に携わる。
※詳細は上記「お申し込みはこちらから」よりご覧ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 国外規制をふまえた E&L評価基準の考え方と分析評価方法 (2022年08月09日)
- 【解説動画で学ぶeラーニング】 ICHおよび局方/GMPに対応する 原薬中の不純物管理/出発物質の基礎と実践 (2022年08月09日)
- 【通信講座】デザインレビュー及び FMEA/FTAの基本と効果的な活用法 (2022年08月09日)
- 【通信講座】≪ガイドライン・統計解析から理解する≫ 分析法バリデーションの基礎と 根拠ある分析能パラメータ・基準値の考え方 (2022年08月09日)
- 【通信講座】溶解度パラメータ(3D,4DHSP値)の基礎と 分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用 (2022年08月09日)
- 10/14 治験薬GMP要求事項と開発段階におけるQA業務 (データ・記録の残し方の実例) (2022年08月09日)
- 2/27まで 【オンデマンド配信】 QA部門必修の承認書と製造実態・記録類との齟齬を防ぐ 工夫・再点検 (2022年08月08日)
- 10/31 特許の基礎知識と化学・材料系における特許出願の進め方 (2022年08月08日)
- 9/29 リチウムイオン電池の市場動向とサプライチェーンの変遷 (2022年08月08日)
- 9/15 導電性高分子の基礎知識と高導電化・高機能化へのポイント (2022年08月08日)