イベント
10/19【Live配信(リアルタイム配信)】 中国工場における不良品・トラブルをなくす “3つのアプローチ”と具体的・実践的ノウハウ
イベント名 | 【Live配信(リアルタイム配信)】 中国工場における不良品・トラブルをなくす “3つのアプローチ”と具体的・実践的ノウハウ |
---|---|
開催期間 |
2022年10月19日(水)
10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナー |
会場の住所 | 東京都 ※会場開催はございません。 |
お申し込み期限日 | 2022年10月18日(火)16時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
【Live配信(リアルタイム配信)】
中国工場における不良品・トラブルをなくす
“3つのアプローチ”と具体的・実践的ノウハウ
~リモート会議など、コロナ禍でのコミュニケーションにも有効~
~中国の国民性を理解した意思疎通・仕事の進め方、製造現場改善など多面的な解決法~
~中国工場管理、OEM・ODMに関わる方、中国からの購買・調達担当の方におすすめ~
★好評につき4回目の開催!ソニーで製品設計・上市、中国での部品・製品製造、品質管理経験を持つ講師が解説。
★「ヒト」中国の国民性と仕事の仕方を理解/「コトバ」確実な情報の出し方・伝え方/
「モノ」製造ラインの確認方法
これら3つのアプローチを中心にトラブルの事前回避を実現する具体的な仕事の仕方・ノウハウを詳述します。
★過去の受講者様の声
「内容、資料、話し方の全てが分かりやすくとても良かったと思います」
「講師の経験に基づいた話だったので説得力があり、共感できる内容が多かった」
「今後注意すべき点が明確になり、有益なセミナーだった」
「日本との仕事のやり方の違いに戸惑っていたが、セミナーで多くの知見を得られたので実務に活用したい
講師 |
ロジ 代表 小田 淳 氏
[経歴]
1987年:ソニー(株)入社
2009〜2013年:中国へ赴任
2016年7月:退社
2017年4月:ロジ設立
[専門]
「中国モノづくりの進め方」「製品化のイロハ」
[メディア執筆・コラム等]
日経BP:日経ものづくり(Web:日経XTECH)
日刊工業新聞:機械設計(Web:ニュースイッチ)
[出版]
中国工場トラブル回避術(日経BP)
※詳細は上記「お申し込みはこちらから」よりご覧ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- ≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫ 国外規制をふまえた E&L評価基準の考え方と分析評価方法 (2022年08月09日)
- 【解説動画で学ぶeラーニング】 ICHおよび局方/GMPに対応する 原薬中の不純物管理/出発物質の基礎と実践 (2022年08月09日)
- 【通信講座】デザインレビュー及び FMEA/FTAの基本と効果的な活用法 (2022年08月09日)
- 【通信講座】≪ガイドライン・統計解析から理解する≫ 分析法バリデーションの基礎と 根拠ある分析能パラメータ・基準値の考え方 (2022年08月09日)
- 【通信講座】溶解度パラメータ(3D,4DHSP値)の基礎と 分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用 (2022年08月09日)
- 10/14 治験薬GMP要求事項と開発段階におけるQA業務 (データ・記録の残し方の実例) (2022年08月09日)
- 2/27まで 【オンデマンド配信】 QA部門必修の承認書と製造実態・記録類との齟齬を防ぐ 工夫・再点検 (2022年08月08日)
- 10/31 特許の基礎知識と化学・材料系における特許出願の進め方 (2022年08月08日)
- 9/29 リチウムイオン電池の市場動向とサプライチェーンの変遷 (2022年08月08日)
- 9/15 導電性高分子の基礎知識と高導電化・高機能化へのポイント (2022年08月08日)