イベント
イベント名 | 薬物間相互作用(講義と演習) 【入門・実践 全2日間】 |
---|---|
開催期間 |
2023年02月10日(金)
~ 2023年02月17日(金)
【入門編】 2023年2月10日(金) 10:30~16:30 【実践編】 2023年2月17日(金) 10:30~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナー |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年02月10日(金)10時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
薬物間相互作用(講義と演習)
【入門・実践 全2日間】
【入門編】
薬物間相互作用試験での相互作用メカニズム、評価法、計算法など、データ取得を学ぶ
【実践編】
種々のヒトにおける薬物間相互作用の予測法を演習として経験し、予測特性を理解する
受講可能な形式:【Live配信】
<<2023年の薬物動態解析セミナーラインナップ>>
※好評につき、2023年も下記予定にて開催いたします※
<<2023年の薬物動態解析セミナーラインナップ>>
※好評につき、2023年も下記予定にて開催いたします※
※順次HPUPしていきます。
■2月 2/10「薬物間相互作用-入門編(講義と演習)」 2/17「薬物間相互作用-実践編(講義と演習)」 |
■3月 「薬物の消化管吸収-評価・予測」 |
■4月 「ヒトにおける薬物動態予測(1)-GLと動物からの予測」 「ヒトにおける薬物動態予測(2)-in vitroデータとPBPKモデルからの予測」 |
■5月 「PK/PD解析入門(1)」 「PK/PD解析入門(2)」 |
■6月 「はじめての薬物動態学-基礎編」 「はじめての薬物動態学-解析編」 |
■7月 「薬物動態解析入門1-コンパートメントモデル解析」 「実践!薬物動態解析1-コンパートメントモデル解析」 |
■8月 「薬物動態解析入門2-非コンパートメントモデル解析」 「実践!薬物動態解析2-非コンパートメントモデル解析」 |
■9月 「薬物動態解析入門3-生理学的薬物速度論モデル解析」 「実践!薬物動態解析3-生理学的薬物速度論モデル解析」 |
■10月 「創薬における薬物動態スクリーニング」 |
■11月 「薬物動態分野(非臨床)で用いる基礎統計学」 |
■12月 「薬物動態に用いる数学」 |
入門編レベル:「初級、初中級向き」
(コンパートメントモデル、非コンパートメントモデル解析の知識が必要です。
◆ 日米欧で薬物間相互作用のガイドライン・ガイダンスが整備されてきています。 ICH-M12として検討され、現在、step 3であり、 ドラフトガイダンスが公表されました。
◆ 薬物間相互作用試験での各検討項目や相互作用メカニズム、 評価法、計算法について、薬物間相互作用の基礎を学び、
薬物間相互作用の全体像とデータ取得部分の理解を目的としています。
実践編レベル:「初中級、中級向き」
(コンパートメントモデル、非コンパートメント、生理学的薬物速度論モデル解析の知識が必要です。) << 演習主体で行います。>> ◆ 薬物間相互作用の予測は、簡単な静的(static)予測と動的(dynamic)がある。 ◆ 同じ阻害剤でも予測法により、予測結果が異なり、リスク評価の考え方も異なる。
|
講師 |
薬物動態塾 / 武蔵野大学 客員教授 加藤 基浩 氏 (元・中外製薬)
専門分野:薬物動態全般、薬物速度論、薬物間相互作用、ヒトクリアランス予測、PK/PD解析、バイオ医薬品の薬物動態
【講師紹介】
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 5/22 GMP・GQPにおけるQA部員の教育訓練【GMP文書・記録類の照査】入門講座 (2023年02月03日)
- 3/30 ステージゲート・プロセスの本質理解、全体像の把握と導入・運用法と体制・活動 (2023年02月03日)
- 3/16 研究開発部門が要を担う高収益を実現するビジネスモデルの構築 (2023年02月03日)
- 3/30 車載用電池事業のグローバル競争と技術動向および次世代電池に関する展望 (2023年02月03日)
- 4/6 シリコン量子ドットの合成法と構造・特性およびシリコン量子ドットLEDの製造と特性 (2023年02月03日)
- 5/31 【医療機器】プロセスバリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/30 【予習用ビデオ配布】【医薬品】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/25 【予習用ビデオ配布】【医療機器】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/24 【徹底理解】FDA査察対応セミナー・入門編 (2023年02月03日)
- 4/19 実践 FTA ~未然防止のためにFTAを効率的に使いこなすポイント~ (2023年02月03日)