2/17 二酸化炭素資源化に寄与する触媒技術の最新動向 固体触媒系によるモノマー・ポリマー合成技術と今後の展望
イベント名 | 二酸化炭素資源化に寄与する触媒技術の最新動向 固体触媒系によるモノマー・ポリマー合成技術と今後の展望 |
---|---|
開催期間 |
2023年02月17日(金)
13:00~16:30 ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
会場名 | ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナー |
会場の住所 | オンライン |
お申し込み期限日 | 2023年02月17日(金)13時 |
お申し込み受付人数 | 30 名様 |
お申し込み |
|
二酸化炭素資源化に寄与する触媒技術の最新動向
固体触媒系によるモノマー・ポリマー合成技術と今後の展望
CO2から直接モノマー・ポリマーを合成する化学変換技術の現状・課題・応用・展望
■CO2の化学変換とその触媒技術
還元的・非還元的変換による化学品合成技術の基礎、CO2変換に有効な固体触媒の設計指針
■CO2からのモノマー合成技術
カーボネート、カーバメート、ウレアなど、各種モノマーの合成技術
■CO2からのポリマー合成技術
間接的・直接的なポリマー合成、基質やジオール、脱水剤の使用・不使用な触媒系など
得られる知識
・二酸化炭素の非還元的変換手法の基本知識
・二酸化炭素からの直接モノマー合成技術
・二酸化炭素からの直接ポリマー合成技術
・二酸化炭素変換に有効な固体触媒の設計指針
【セミナーキーワード】
二酸化炭素(CO2)、カーボネート誘導体、脂肪族ポリカーボネート、固体触媒、酸化セリウム
講師 |
大阪公立大学 大学院工学研究科 准教授 博士(工学) 田村 正純 氏 《講師詳細》
【専門】触媒化学、有機合成化学
【略歴】2003年03月 京都大学 化学教室 卒業
2003年04月~2005年03月 東京大学 工学系研究科 応用化学専攻 修士課程
2005年~2012年03月 花王株式会社 研究員
2012年3月 博士(工学) 名古屋大学
2012年4月~2020年3月 東北大学大学院工学研究科 助教
2015年12月~2019年3月 JSTさきがけ研究員(兼任)
2020年4月~ 大阪市立大学 人工光合成研究センター 准教授
2022年4月~ 大阪公立大学 人工光合成研究センター 准教授
2022年10月~ 大阪公立大学 大学院工学研究科 准教授
セミナー趣旨 |
昨今、気候変動に伴う異常気象等の災害が頻発しており、二酸化炭素やメタン等の温室効果ガスの排出抑制及び削減は世界レベルの課題である。中でも、二酸化炭素は温室効果ガスの主要成分であり、二酸化炭素を化学変換することで固定化する技術に注目が集まっている。
本セミナーでは、二酸化炭素の化学変換の中でも、比較的低エネルギーでの変換が期待される非還元的変換による有用化学品合成を中心に紹介する。特に、固体触媒系を用いた有機カーボネートやカーバメート、ウレアなどのモノマー合成からポリカーボネート合成まで幅広く紹介する。
セミナー講演内容 |
1. 二酸化炭素の化学変換の基礎
2. 二酸化炭素の還元的変換と非還元的変換
2.1 二酸化炭素の還元的変換による化学品合成
2.2 二酸化炭素の非還元的変換による化学品合成
2.3 二酸化炭素の非還元的変換の課題
3. 二酸化炭素の非還元的変換によるモノマー合成
3.1 二酸化炭素とアルコールからのカーボネート合成
3.2 二酸化炭素とアミン、アルコールからのカーバメート合成
3.3 二酸化炭素とアミンからのウレア合成
4. 二酸化炭素からのポリマー合成
4.1 二酸化炭素を原料とした間接的なポリマー合成
4.2 二酸化炭素からの直接的ポリマー合成
4.2.1 二酸化炭素と反応性の高い基質からのポリマー合成
4.2.2 二酸化炭素とジオールからのポリマー合成
4.2.2.1 脱水剤を用いた触媒系
4.2.2.1 脱水剤を用いない触媒系
5. 今後の展望
□ 質疑応答 □
※詳細・お申込みは上記
「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 5/22 GMP・GQPにおけるQA部員の教育訓練【GMP文書・記録類の照査】入門講座 (2023年02月03日)
- 3/30 ステージゲート・プロセスの本質理解、全体像の把握と導入・運用法と体制・活動 (2023年02月03日)
- 3/16 研究開発部門が要を担う高収益を実現するビジネスモデルの構築 (2023年02月03日)
- 3/30 車載用電池事業のグローバル競争と技術動向および次世代電池に関する展望 (2023年02月03日)
- 4/6 シリコン量子ドットの合成法と構造・特性およびシリコン量子ドットLEDの製造と特性 (2023年02月03日)
- 5/31 【医療機器】プロセスバリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/30 【予習用ビデオ配布】【医薬品】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/25 【予習用ビデオ配布】【医療機器】滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (2023年02月03日)
- 5/24 【徹底理解】FDA査察対応セミナー・入門編 (2023年02月03日)
- 4/19 実践 FTA ~未然防止のためにFTAを効率的に使いこなすポイント~ (2023年02月03日)