製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
研究・技術・事業開発のためのセミナー/書籍 サイエンス&テクノロジー
イベント

7/12 AI融合技術・システムの 出願・権利化ノウハウと知財戦略への展開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
ICT・情報処理 新規事業企画、市場動向 知的財産・法規制  / 2023年03月28日 /  ロボット IT・情報通信 先端技術
イベント名 AI融合技術・システムの 出願・権利化ノウハウと知財戦略への展開
開催期間 2023年07月12日(水)
13:00~16:30
【アーカイブ受講】
2023年7月24日(月)~8月4日(金) ※会社・自宅にいながらの受講も可能です※
会場名 【会場受講】もしくは【Webセミナー(アーカイブ配信)受講】
会場の住所 東京都品川区大井町5-18-1
地図 https://www.science-t.com/hall/16431.html
お申し込み期限日 2023年07月11日(火)16時
お申し込み受付人数 30  名様
お申し込み

AI融合技術・システムの
出願・権利化ノウハウと知財戦略への展開

AI特許・ビジネス最新動向 / 先行技術調査・FTO調査 / オープンソース化 etc.
AIで加速する先端テクノロジー分野の特許戦略に後れを取らないために
 

受講可能な形式:【会場受講】or【アーカイブ配信】のみ

 

自動運転 マテリアルズインフォマティクス メタバース ヘルスケアDTx に、近年話題のChat GPTなど、最先端テクノロジーにおいてAI技術は欠かせないものとなり、AIを活用した技術・システム・ソリューション・ビジネスは更なる進展と多様化を辿っている。

本セミナーでは、そんな発展を続けるAI分野に焦点を当て、先行技術調査や権利化ノウハウ、
そして知財戦略やビジネスについて、最新動向を交えながら解説します。


キーワード:AI、ディープラーニング、特許、GPT、マテリアルズインフォマティクス

 講師

 

 河野特許事務所   所長弁理士 河野 英仁 氏
【専門】AI/IoT、FinTech特許、米国特許、中国特許

 

 セミナー趣旨

 

  Google、マイクロソフト、メタ、NVIDIA等の米国先進企業により次々と革新的なAI技術がリリースされ、このAI技術が自動運転、e-コマース、産業機械、医療、メタバース、マテリアルズインフォマティクス等のあらゆる領域に適用されるようになっています。またOpenAIによるGPTの公開に伴い、GPTを活用した様々なビジネスソリューションが提案されています。企業にとってはAI技術を活用した先端テクノロジーについてしっかりとした特許戦略を立案する必要があります。
 本セミナーではAI特許権利化について数々のコンサルティングを行っている弁理士河野英仁が、様々な分野におけるAIテクノロジーの権利化ノウハウと特許戦略について解説いたします。

 

 セミナー講演内容

 

 1.AI技術の基礎知識
 1.1 AI特許出願のために最低限知っておきたいAI技術の基礎

2.AI特許を巡る最新動向
 2.1 AI特許の各国出願動向、特許査定率の推移、特許庁の施策

3.先進企業のAI特許とビジネス
 3.1 Google、マイクロソフト、NVIDIA等の米国先進企業のAI特許とビジネスの紹介
 3.2 Googleの特許戦略とオープンソース化
 3.3 GPT AI特許ソリューション
 3.4 マテリアルズインフォマティクスとAI
 3.5 ヘルスケアとDTx
 3.6 メタバースとAI特許

4.どのような場合に特許権侵害となるか
 4.1 権利侵害判断のコツと、強力なAI特許の取得方法、進歩性を出すコツ

5.AI分野における先行技術調査とFTO調査
 5.1 プレーヤが多いAI領域でどのように調査を進めればよいか

  □質疑応答・名刺交換(会場限定)□

 

※詳細・お申込みは上記

「お申し込みはこちらから」(遷移先WEBサイト)よりご確認ください。

 

サイト内検索
ページカテゴリ一覧
新着ページ
月別ページ