まずはお気軽にお問合せ下さい!
製品・技術
高速衝撃試験・高速引張試験
プラスチック、金属、複合材料などの衝撃破壊特性・破壊形態を計測する試験です。
<主な装置> 高速衝撃試験機 HITS-P10、HITS-T10(島津製作所)
■ 仕様 最大試験力 : 10kN(1tonf)
速度設定範囲 : 0.0001m/sec~20m/sec
温度範囲 : -40℃~+150℃
〔測定対象〕 プラスチック、金属、複合材料
<測定項目> 試験力、変位、エネルギー等
(HITS-T10)
信頼性試験
耐候性試験、塩水噴霧試験、恒温恒湿試験、ヒートサイクル試験、耐薬品性試験などの
信頼性試験を行っています。
● 耐候性試験(ウェザー試験)
● 塩水噴霧試験
● 恒温恒湿試験
● 冷熱衝撃試験(ヒートサイクル)
● 耐薬品性試験(酸・アルカリ・有機溶剤)
大型チャンバー
光線・温度・湿度などの環境因子を人工的に作り出し、試料を暴露させます。
環境因子 | 試験例 | 説明 |
光線 |
UVフェード サンシャイン キセノン |
試料に紫外線等の特定波長(域)の光を照射します。 |
温度・湿度 | ヒートサイクル(冷熱衝撃) | 急激な温度変化を繰り返し与えることにより、熱的ストレスの影響を評価します。 |
恒温・恒湿 | 一定温度・湿度下に試料を静置します。 | |
腐食性物質等 | 塩水 | 塩水の腐食環境下にさらすことで、主に耐食性を評価します。 |
薬品 | 試料を指定の薬品(酸・アルカリ・燃料・オイルなど)に浸漬します。 |
- (株)島津テクノリサーチ
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 誘導結合プラズマ発光分析(ICP-OES) (2018年07月31日)
- ナノサーチ顕微鏡(SFT)観察 (2018年07月31日)
- 誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS) (2018年07月31日)
- 走査型共焦点レーザー顕微鏡(OLS)観察 (2018年07月30日)
- X線光電子分光分析(XPS-ESCA) (2018年07月30日)