塗料・塗装で使用される溶剤を自社で簡単リサイクル! (塗装業界/ラッカーシンナー、トルエンなど)
廃溶剤の処理処分でお困りでは?
例えば 塗料・塗装業界で
- 塗料の希釈溶媒
- 塗装器具の洗浄
- 金属表面の脱脂洗浄
- 治具付着塗料の剥離
- ディスペンサーのノズル洗浄
などに使用している溶剤を回収し、再利用することができます。
(例)シンナー、ラッカーシンナー、塩化メチレン、トルエン、IPAなど
■ 塗装器具等、洗浄後のラッカーシンナー再生例
12.5kgのラッカーシンナー廃液から、処理時間3時間45分で、92.0%のラッカーシンナーを回収できました。
残渣量は1.0kgになっています。
上記の例であれば、
溶剤購入費が92%削減でき、産廃処理費用が今までの8%で済みます。
(廃溶剤の状態で回収率の変動がございます)
■ 廃溶剤回収装置を採用いただいた塗料・塗装業界のお客様の声
販売実績2500台以上!
塗料・インキ・樹脂及び接着剤製造業、金属製品・プラスチック製品・家具・木工製品及び化粧合板製品等の塗装業、美術大学への納入実績もあります。
●某塗装会社様 |
月間300リットル程度の廃シンナーが発生していましたが、廃溶剤回収装置「ソルデール」を採用することにより現在では50リットル程度です。(回収率約85%) また、保管量も少量で済み助かっています。 1年位で、装置の償却ができそうです。 同業者の工場見学時に於いて関心を持たれます。 |
●某家具メーカー T社様 (愛知県) |
塗装工程における、洗浄用廃シンナーの再生に使用するため導入しました。 デモ機利用後、即決採用。実機と同じデモ機の利用でシンプル性が確認できました。また、無料(片道運賃負担)で利用できて操作性が確認できたのも良かった。 廃溶剤の量が少なく、装置償却は2年弱かかりましたが、何よりも環境への取り組みが企業としてのイメージアップに繋がりました。 |
●某国立美術大学様 |
美術大学内で使用される、塗料はラッカー系・ウレタン系・水溶性と雑多な塗料を学科別、個人別に使用されています。現状ではそれらの全ての廃塗料、溶剤を混合した状態で廃棄しています。 エコ活動を率先して行かなければならない大学の現状を改善する一環として、採用しました。エコ活動の啓発に大いに役立っています。 |
デモ機の貸し出しや、廃溶剤の回収テスト、立会いテストも実施していますので、お気軽にお問い合わせください。
某ウレタン加工業社様にてデモ機利用中
【このページの関連ページ】
- HOME
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 操作盤架台が新しくなりました (2025年03月18日)
- SDS廃液の回収再生事例 (2020年12月14日)
- ラッカーシンナー廃液の回収再生事例 (2020年11月30日)
- シンナー廃液の回収再生事例 (2020年11月25日)
- トリクレン廃液の回収再生事例 (2020年11月18日)
- サイト内検索