AEEDY [AE波形データ解析システム]
プレス加工において破損状況をリアルタイムで表示
プレス不良品やプレス金型異常がその場で見える
設備や商品から発生される悲鳴をキャッチ
AEEDYは亀裂進行や摩擦、摩耗の進行に伴い発生する
アコースティックエミッション(AE)を検出し
異常発生を評価するシステムです
▮Acoustic Emissionとは(以下AE)
「材料が変形したりき裂が発生したりする際に、材料がそれぞれ蓄えていたひずみエネルギーを弾性波として放出する現象」と定義されています。この弾性波を材料の表面に設置したAEセンサで検出し、信号処理を行うことにより材料の破壊過程を非破壊で評価する手法がAE法です。
発生するAEには、材料ごとにの数10kHz~数MHzと非常に高い周波数成分を持ちます。例えば鉄系材料では200kHz近傍の周波数成分をもつAEが放出されます。これをAEセンサーを材料表面に密着させてAEを検出し、増幅アンプ/信号処理を経て、AEの波の形状から、亀裂の大きさ(振幅)・長さ(エネルギー)を算出し、異常を検出します。
▮検出原理
AEEDYシステムは、その発生するAEエネルギーと振幅の変化を検出し、判定を行います。正常加工時に発生するAEの発生パターンに対し、異常が発生した場合には、その異常内容の固有のタイミングで正常時とは異なるAEが発生します。検出対象の異常が発生するタイミングに判定ゲートを設け、このゲート内で発生するAEの振幅やエネルギー等の変化から異常の発生を判定します。
パンチの折損や摩擦の現象は、プレス加工の連続計測を行うことで、AEエネルギー及び振幅の変化を捉えることにより、判断できます。加えて警報出力機(オプション)の取付により、リアルタイムに破損状況を周囲に知らせることも可能です。
AE信号を増幅しフィルタリング 原波形および包絡線検波波形の出力が可能
AEアンプシステムでは、AEセンサあるいはプリアンプからのAE信号を増幅し、フィルタリングを施すアンプシステムで、原波形および包絡線検波波形の出力が可能です。外部にオシロスコープ等のモニタリング装置を接続することにより、AEの計測が可能となります。また、装置本体に内蔵されている専用フィルタを交換することにより、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタを構成することが可能です。
ダイス傷(線材傷)の検出や研削焼けの検出、金型の異常検出等でも実績があります。
▮検出事例
*場合によっては検出不可能な可能性があります
■材料別
・金属材料:亀裂・摩擦摩耗
・樹脂材料:亀裂・摩擦摩耗
・ゴム×金属:すべり
・ガラス:亀裂
・セラミック:亀裂
■部品別
・軸受:潤滑不良・剥離・異物混入
・ギア(減速機等):亀裂・摩耗
・モーター:焼き付き(初期検出)
■加工別
・プレス加工:金型管理・金型異常・製品検査・異物噛み込み
※トランスファープレスや順送プレスは他工程の影響があるので高難度
・鍛造加工 :金型管理・金型異常・製品検査
・押出し加工:製品連続疵
・引抜き加工:製品連続疵
・加締め加工:製品割れ
・樹脂成型 :製品割れ・成形不良・金型管理
■目的別
・製品検査
・設備予防保全
よくある質問
Q.どのような場合でもAEEDYで異常発生を検出することできますか?
A.場合によっては、正確にデータが取れないことがあります。
以下の場合、正確に計測が出来ない可能性が高くなります。予めご確認ください。
- AEセンサーを、取り付けるスペースがない
- AEセンサーを、監視位置の近くに取り付けることが出来ない
- AEセンサーの近くに、サーボ・インバーターなどのノイズ発生源がある
- AE計測時、近くに別の機器があり、大きな音を発生させている
*これらの場合に当てはまる場合は、ご相談ください
その他ご不明点あれば、お気軽にお問い合わせください
製品概要 | ▮Acoustic Emissionとは(以下AE)
「材料が変形したりき裂が発生したりする際に、材料がそれぞれ蓄えていたひずみエネルギーを弾性波として放出する現象」と定義されています。この弾性波を材料の表面に設置したAEセンサで検出し、信号処理を行うことにより材料の破壊過程を非破壊で評価する手法がAE法です。 発生するAEには、材料ごとにの数10kHz~数MHzと非常に高い周波数成分を持ちます。例えば鉄系材料では200kHz近傍の周波数成分をもつAEが放出されます。これをAEセンサーを材料表面に密着させてAEを検出し、増幅アンプ/信号処理を経て、AEの波の形状から、亀裂の大きさ(振幅)・長さ(エネルギー)を算出し、異常を検出します。 ▮検出原理 AEEDYシステムは、その発生するAEエネルギーと振幅の変化を検出し、判定を行います。正常加工時に発生するAEの発生パターンに対し、異常が発生した場合には、その異常内容の固有のタイミングで正常時とは異なるAEが発生します。検出対象の異常が発生するタイミングに判定ゲートを設け、このゲート内で発生するAEの振幅やエネルギー等の変化から異常の発生を判定します。 パンチの折損や摩擦の現象は、プレス加工の連続計測を行うことで、AEエネルギー及び振幅の変化を捉えることにより、判断できます。加えて警報出力機(オプション)の取付により、リアルタイムに破損状況を周囲に知らせることも可能です。 ▮AE信号を増幅しフィルタリング 原波形および包絡線検波波形の出力が可能 AEアンプシステムでは、AEセンサあるいはプリアンプからのAE信号を増幅し、フィルタリングを施すアンプシステムで、原波形および包絡線検波波形の出力が可能です。外部にオシロスコープ等のモニタリング装置を接続することにより、AEの計測が可能となります。また、装置本体に内蔵されている専用フィルタを交換することにより、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタを構成することが可能です。 ダイス傷(線材傷)の検出や研削焼けの検出、金型の異常検出等でも実績があります。 ■材料別 ・金属材料:亀裂・摩擦摩耗 ・樹脂材料:亀裂・摩擦摩耗 ・ゴム×金属:すべり ・ガラス:亀裂 ・セラミック:亀裂 ■部品別 ・軸受:潤滑不良・剥離・異物混入 ・ギア(減速機等):亀裂・摩耗 ・モーター:焼き付き(初期検出) ■加工別 ・プレス加工:金型管理・金型異常・製品検査・異物噛み込み ※トランスファープレスや順送プレスは他工程の影響があるので高難度 ・鍛造加工 :金型管理・金型異常・製品検査 ・押出し加工:製品連続疵 ・引抜き加工:製品連続疵 ・加締め加工:製品割れ ・樹脂成型 :製品割れ・成形不良・金型管理 ■目的別 ・製品検査 ・設備予防保全 |
特徴 | プレス加工において破損状況をリアルタイムで表示
プレス不良品やプレス金型異常がその場で見える 設備や商品から発生される悲鳴をキャッチ AEEDYは亀裂進行や摩擦、摩耗の進行に伴い発生する アコースティックエミッション(AE)を検出し 異常発生を評価するシステムです ▼ここがポイント▼ ①亀裂進行や摩擦、摩耗の進行に伴い発生するAEを検出し、異常の発生を評価 ②リアルタイム・その場で破損状況やプレス不良品やプレス金型異常が見える ③採取済みデータはグラフ化し、破壊メカニズムを分析するために役立てます |
製品名・型番等 シリーズ名 |
AEEDY |
価格 | お問い合わせください |
納期 | お問い合わせください |
メンテナンス体制 | お問い合わせください |
- HPへのリンク
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 大阪から世界へ!試験機の今を変える5つのポイント【米倉製作所】 (2021年03月30日)
- 最高1800℃~&雰囲気操作環境下の実験を体験できる【高温依頼測定】お気軽にお問合せください! (2021年03月16日)
- 破損状況を≪リアルタイムに≫見える!プレス不良品・金型異常【AEEDY】 (2021年02月16日)
- 特集:特注試験機「世界に1つオリジナル試験機が出来るまで」 (2021年02月01日)
- 特注試験機「世界に1つオリジナル試験機が出来るまで」特集 (2021年02月01日)