「【用語集】A~Z」一覧
すべてのページカテゴリ一覧
»
「【用語集】A~Z」に関するページ
-
COMAC(Commercial Aircraft Corporation of China, Ltd)とは、中国商用飛機有限責任公司(ちゅうごくしょうようひきゆうげんせきにんこうし、中文表記:中国商用飞机有限责任公司)の略称(中国商飛とも略される)…
-
CRIAQ(CONSORTIUM DE RECHERCHE ET D'INNOVATION EN AÉROSPATIALE AU QUEBEC)とは、ケベック州航空宇宙研究革新連合体。2002年に、産学連携により航空宇宙技術の研究開発を推進するコンソーシアムとして、ボランテ…
-
CSR(シーエスアール/corprate social responsibility)とは、企業の社会的責任のこと。企業が、利益追求だけでなく、経済活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆる利害関係者からの要求に対して適切に意思決…
-
CVR(cockpit voice recorder)とは、航空機の事故調査用のために操縦室内の会話や無線交信を録音する機器のこと。航空機運航時には常時動作している。フライトデータレコーダー(FDR)とコックピットボイスレコーダ…
-
DFDR(digital flight data recorder)とは、デジタル飛行データ記録装置のこと。高度、速度、方位など飛行機の詳細な状況を記録でき、飛行機事故の原因解明などに利用される。1969年以後、型式証明を取得した航空機…
-
EASA(European Aviation Safety Agency)とは、欧州航空安全局のこと。EU(欧州連合)の民間航空機産業における、安全に関する分野での規制やその管理を行なう機関で、ドイツのケルンを拠点としている。2002年7月に…
-
EN9100とは、EUの航空宇宙産業向け統一規格。日本のJIS Q 9100、米国のAS9100と同じ様式・内容で、国際相互認証されている。同シリーズに、整備とサービス業務向けのEN9110、仕入れ、保管、配給業向けのAS9120がある…
-
FAA(Federal Aviation Administration)とは、アメリカ連邦航空局のこと。アメリカの運輸省の下部機関で、航空輸送の安全維持を担当する部局。米国内での航空機の開発、製造、修理、運航の全ては、FAAの承認無しに…
-
GE・アビエーション(GE-Aviation)とは、アメリカ合衆国の航空機エンジンメーカー。複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下の、GE・インフラストラクチャーの一部門。本社はオハイオ州エバンデールにある。
-
GFRP(Glass fiber reinforced plastics)とは、ガラス繊維強化プラスチックのこと。比較的安価で電波透過性に優れており、耐熱性・耐火性に優れ、引っ張り強度、引っ張り弾性率もきわめて高い。高強度で耐衝撃性、…