CLIPでは、企業の即戦力となる「知財・法務の実務に役立つセミナー」を毎月開催しています。
2019年11月28日(木)
第106回「自社商品・サービスの模倣対策(基礎編)」 /「英文秘密保持契約(NDA)の実務」
2019年11月28日(木)
第106回「自社商品・サービスの模倣対策(基礎編)」 /「英文秘密保持契約(NDA)の実務」
イベント
イベント名 | 11月24日開催の特許・法務セミナー |
---|---|
開催期間 |
2011年11月24日(木)
14:30~17:30 |
会場名 | 五反田ゆうぽうと |
会場の住所 | 東京都品川区西五反田8丁目4−13 |
地図 | http://www.u-port.jp/access.html |
お申し込み期限日 | 2011年11月22日(火)16時 |
お申し込み |
|
■ 『強い特許の取り方』 &『特許・ノウハウライセンス契約の実務』セミナー (基礎編)
2011年11月1日 / 2011年11月24日
【概要】
第1部 『強い特許の取り方』
1.強い特許とは
2.強い特許を生むリエゾン、調査業務
3.強い特許取得に効果的な明細書作成、出願後の戦略
4.強い特許取得のための予算配分
第2部 『特許・ノウハウライセンス契約の実務』
1.特許・ノウハウのライセンス契約の具体例
2.特許ノウハウのライセンス契約で実務上問題となる点
3.実務に役立つ特許・ノウハウの契約交渉のポイント
参加者の声
【知財セミナーの感想】
- 実務上大変役に立つ情報が得られた 。
- 早期審査の活用方法が特に参考になりました。
【法務セミナーの感想】
- 実務上の重要ポイントがわかりやすく説明されていた
- 契約書の例をサンプルとしていただけたのがよかった。
製造業のための知財・法務
企業法務知財協会は、成長を志す企業の法務・知財の体制を段階的に整え、機能させ、企業の競争力強化と事業リスクの低減を実現していくサポートをしています。
CLIPの活動に興味がある企業経営者、企業法務知財担当者と交流を活発に行います。
【コミュニティ参加者数】
38名 (2025/05/03現在)
【コミュニティ内最新コメント】
2014/12/25 13:16 | Stage29 『活用を狙った強い特許の取得について』&『未利用特許の活用とその問題点』 |
2014/12/25 13:08 | Stage28 『中国・台湾・韓国・シンガポール 最新特許』 |
2014/12/25 13:04 | Stage27 『商標使用調査』&『知財部員が最低限知っておくべき商標実務情報と、商標ライセンス契約の実務』 |
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 第113回『AIと特許(基礎編)』/『AIとソフトウェア開発契約(基礎編)』 (2020年08月03日)
- 「事業に貢献する発明発掘と権利化/ 共同研究開発のリーガルリスクマネジメント」 (2019年06月04日)
- 「AIと特許(基礎編)/AI とソフトウェア開発契約(基礎編)」 (2019年05月08日)
- 「AIと特許(基礎編)/AI とソフトウェア開発契約(基礎編)」 (2019年04月04日)
- 「AIと特許(基礎編)/AI とソフトウェア開発契約(基礎編)」 (2019年03月06日)
- サイト内検索