CLIPでは、企業の即戦力となる「知財・法務の実務に役立つセミナー」を毎月開催しています。
2019年11月28日(木)
第106回「自社商品・サービスの模倣対策(基礎編)」 /「英文秘密保持契約(NDA)の実務」
2019年11月28日(木)
第106回「自社商品・サービスの模倣対策(基礎編)」 /「英文秘密保持契約(NDA)の実務」
イベント
イベント名 | 『企業法務・知財業務の全体像を3時間で学ぶ!』セミナー |
---|---|
開催期間 |
2012年02月14日(火)
|
会場名 | 五反田ゆうぽうと |
会場の住所 | 東京都東京都東京都品川区西五反田8-4ー13 |
地図 | http://www.u-port.jp/access.html |
お申し込み期限日 | 2012年02月13日(月)16時 |
お申し込み |
|
■ 『中小・中堅企業に必要な企業法務・知財業務の全体像を3時間で学ぶ』
2011年1月25日 /2011年2月15日 / 2012年1月31日 / 2012年2月14日
【内容】
1部 CLIPの概要/企業知財(商標、特許、意匠)管理業務の全体像
2部 企業法務の全体像
3部 質疑応答・情報交換会
【セミナー受講で得られるメリット】
・企業の法務・知財リスクを知る
・社内での役割を知る
・リスクへの対処法(外部専門家の利用の仕方等)を検討する材料を得る
・他企業の事例(秘密性がない範囲)を知る
参加者の声
【知財セミナーの感想】
・大変良い。具体的事例と分析があり、分かりやすかった。
・知財の考え方、利用に至ってなかったので大変良かった。
【法務セミナーの感想】
・大変良い。企業内法務についてあるべき姿を理解できた。
・事例が具体的で興味深かった。
・社内教育に活用できると思いました。
製造業のための知財・法務
企業法務知財協会は、成長を志す企業の法務・知財の体制を段階的に整え、機能させ、企業の競争力強化と事業リスクの低減を実現していくサポートをしています。
CLIPの活動に興味がある企業経営者、企業法務知財担当者と交流を活発に行います。
【コミュニティ参加者数】
38名 (2025/05/06現在)
【コミュニティ内最新コメント】
2014/12/25 13:16 | Stage29 『活用を狙った強い特許の取得について』&『未利用特許の活用とその問題点』 |
2014/12/25 13:08 | Stage28 『中国・台湾・韓国・シンガポール 最新特許』 |
2014/12/25 13:04 | Stage27 『商標使用調査』&『知財部員が最低限知っておくべき商標実務情報と、商標ライセンス契約の実務』 |
- オフィシャルサイト
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 第113回『AIと特許(基礎編)』/『AIとソフトウェア開発契約(基礎編)』 (2020年08月03日)
- 「事業に貢献する発明発掘と権利化/ 共同研究開発のリーガルリスクマネジメント」 (2019年06月04日)
- 「AIと特許(基礎編)/AI とソフトウェア開発契約(基礎編)」 (2019年05月08日)
- 「AIと特許(基礎編)/AI とソフトウェア開発契約(基礎編)」 (2019年04月04日)
- 「AIと特許(基礎編)/AI とソフトウェア開発契約(基礎編)」 (2019年03月06日)
- サイト内検索