製品・技術
              
              
  わずか2.5分でメンブレンをスキャン → 重量法から粒子係数法へ!
精密部品の残渣検査は、重量法では正確な品質保証につながりません。
小型精密化されている部品で重要なのは、粒子のサイズと個数、
そして形状と分類を解析することです。
ISO16232およびVDA19で標準化された部品異物検査を
カンタンにスタートできるのが「Micro Quick」です。
・ISO16232 、VDA19規格に対応
・堅牢なスキャニングシステム
・25μm以上の粒子面積・幅・長さ・粒子数測定
・金属(反射性)、非金属(非反射性)、繊維の自動分類
・わずか2.5分でメンブレン分析し、レポートを自動作成
・オプションフィルター「Micro Trap」で現場雰囲気に浮遊するコンタミも監視可能
2.5分でメンブレンをスキャンし解析レポート。
欧州自動車メーカー最新のVDA19 2015認定規格製品。
自動校正・メンテナンスフリー。
解析規格:ISO16232 粒径・個数・面積・金属・非金属・繊維の分類。
| 製品概要 | 欧州で認められたカンタンな部品清浄度検査技術「Micro Quick」
 すでに、多くの自動車会社や流体回路を製造している 部品メーカーで採用されています! 自動車・精密機械部品では、デジタルマイクロスコープや 顕微鏡で行う粒子解析が一般的です。「Micro Quick」は、 このハードルの高い分析機器の導入を、独自のスキャニング システムの開発で、人為的誤差、時間・価格の大幅な削減を 可能にしました。 コンタミの検出・分類・大きさ・個数を短時間に自動測定します。  | 
			
| 特徴 | 生産現場の雰囲気、製品に付着してませんか?
 空気中の汚染粒子堆積物を「Micro Quick」で検査しよう! 自動車部品や精密機械の組立現場では、前加工や洗浄での 残渣コンタミを問題視する傾向にありますが、 管理しなければならない粒子とは、製品の品質や信頼性に 影響を及ぼす粒子全般です。 これらは空気に浮遊している固形微粒子や繊維状の コンタミナントも対象としなければなりません。 しかし、機械の製造現場でのクリーンルーム化は、 現実的ではありません。 オプションの「Micro Trap」は、現場に置き、 一定時間経過後に「Micro Quick」で観察することにより、 雰囲気から製品に影響する異物を監視することができます。  | 
			
| 製品名・型番等 シリーズ名  | 
				部品清浄度検査用 パーティクルスキャナ 「Micro Quick」 | 
- サイト内検索
 
- EIWA
 
- カテゴリ一覧
 
- 新着ページ
 - 
							
- あまり予算におすすめのアイテム特集 (2025年03月04日)
 - 超音波カメラと3Dモデリング特集 (2025年01月23日)
 - 業務効率化とDX推進特集 (2024年12月19日)
 - スマートファクトリー特集 (2024年11月21日)
 - DX化特集・ウェアラブルクラウドカメラ他 (2024年10月17日)
 
 




![足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内] 足で稼ぐ営業を見直しませんか?[営業支援サービスのご案内]](https://www.atengineer.com/pr/eiwa/color/images/btn_wps.png)