弊社は長年、自動車部品製造業の生産設備を
供給させて頂いておりますが、近年その中でも
自動化、省人化のメインの課題から取り残され
ている『身近で意外と難しい課題』に注視し、
個別に解決して参りました。
そして今回そのノウハウから開発された製品を
皆様にご紹介をさせて頂くことで、少しでも皆様
のお役に立てれば幸いです。
まず今回ご紹介致しますのは、量産板金部品に有りがちな製品側の多少
のバラツキを許容することで、自動化時に発生するチョコ停、工具破損を
大幅に削減可能な『リタップユニット』です。
ウェルドナットに付着したスパッタや防錆塗装後の塗膜を除去したり、
対ハイテン材溶接時の高加圧によるナット穴変形を修正するリタップ作業
の自動化や、ネジ通りの確認作業の省人化、自動化を目的としたユニット
になります。
システムとしては、本体重量約5㎏以下でコンパクトサイズになって
おりますので、小型ハンドリングロボット搭載タイプ、定置スタンド
タイプ、専用機搭載タイプなど用途に応じてセットアップが可能ですし、
自動タップ交換装置などのオプションもご用意しております。
既に実績として、自動車メーカー様のアンダーボディ部品の溶接ASSY
ラインにもご採用頂いております。(特許出願中)
機能・特長(抜粋)
1.ナット穴に対しての偏角吸収角度±3°、フローティング幅±15㎜
2.ナット1カ所当たりのリタップサイクル4秒以下(M8)を実現
3.ネジ通り合否結果のリアルタイム表示と上位へのアップロード
上記のほか、添付カタログに主要な機能・特長をまとめておりますので、よろしければダウンロードサイトからダウンロード頂きまして、是非ご覧
ください。
設備稼働率UP、生産性向上、ランニングコストダウンに貢献する
『リタップユニット』にご興味をお持ち頂けるようでしたら、お問合せ
サイトから問合せ頂ければ幸いです。
ご検討の程よろしくお願い申し上げます。
製品概要 | ・板金部品溶接ASSY時に溶接ナットのネジ部に付着するスパッタの
除去作業(リタップ)を完全自動化 ・板金部品溶接ASSY後の保護塗装後に溶接ナットのネジ部に付着 した塗膜の除去作業を完全自動化 |
特徴 | ・各種タップ及び予備タップとの交換は自動タップ交換機能により
全自動運転が可能(オプション) ・ワーク姿勢(ナット穴面変更)もポジショナーとの連動により連続 稼働対応可能(オプション) ・ナット1ヶ所当たりのリタップサイクル4秒以下(M8)を実現 ・リタップ結果が操作パネル画面上にリアルタイム表示され、合否 結果も上位へアップロード ・ねじ切りしないマイナス公差のリタップ専用タップを使用 ・ナット穴に対しての偏角吸収角度(±3°)や、フローティング幅 (±15㎜)が大きいことで、自動化時の量産部品のバラツキに よる工具破損やチョコ停を大幅に削減 ・リタップ時のトルクアップ値や回転数をタップ毎に任意に設定、 変更可能 ・上位機種では、リタップ時の負荷(トルク・電流)をモニタリン グし、トレサビリティ管理におけるリタップ結果に紐づけする ためのグラフ表示・データのcsv等出力も可能 |
製品名・型番等 シリーズ名 |
量産板金部品のバラツキも許容可能なリタップユニット |
- オフィシャルサイト
- 新着ページ
-
- 人手不足を解消する最適ツールのご紹介(その1) Mech Mind社『AI+高精度3Dビジョンシステム』 (2024年06月26日)
- 非生産作業のリタップ作業を自動化しませんか! (2023年07月10日)
- トーコー 4軸NC制御 プロッター (2015年06月04日)
- ロボアームMBシリーズ (2014年07月11日)
- ダイカスト部品の堰折り作業の自動化、合理化に新工法! (2014年01月06日)
- ページカテゴリ一覧