製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
製品・技術

非生産作業のリタップ作業を自動化しませんか!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
 / 2023年07月10日 /  自動車 造船・重機 産業機械機器

量産板金部品の生産現場でのお困りごと5選

  • 1.ウェルドナットに付着したスパッタや防錆塗膜の除去作業が手間…
  • 2.高加圧溶接後のナット穴変形により、ネジ通りが悪くなる…
  • 3.リタップ作業の自動化を検討しているが、製品のバラツキが不安…
  • 4.ネジ通りの確認作業に多くの人手や時間がかかっている…
  • 5.自動化ラインでのチョコ停や工具破損が頻繁に発生し、低稼働率…

そのお悩み
『リタップユニット』が解決します

『リタップユニット』は、ウェルドナットに付着したスパッタや防錆塗装後の塗膜除去、対ハイテン材溶接時の高加圧によるナット穴変形を修正するリタップ作業の自動化、ネジ通りの確認作業の省人化、自動化等を目的としたユニットです。
また、量産部品に有りがちな、「製品側の多少のバラツキ」を許容する機構を有しているので、既に自動化されたラインでのチョコ停や、工具破損を大幅に削減します。

『リタップユニット』動画

実際の動作を動画でご確認いただけます。

4つの特長

バラツキを許容

ナット穴に対して偏角吸収角度±3°、フローティング幅±15㎜の機構が製品の多少のバラツキを許容し、安定稼働に貢献。

高速サイクル

ナット1カ所当たりのリタップサイクル4秒以下(M8)を達成。生産性を飛躍的に向上。

リアルタイムで確認

ネジ通り合否結果をリアルタイムで表示し、上位システムへのアップロードも可能。品質管理も万全。

コンパクト&柔軟な設置

本体重量約5kg以下のコンパクトサイズで、小型ハンドリングロボットに搭載。
定置スタンド、専用機搭載など、貴社の用途に応じた柔軟なセットアップが可能。自動タップ交換装置などのオプションもご用意。

リタップユニットによる、スパッタと塗膜の除去例

実績

自動車メーカー:アンダーボディ部品の溶接ASSYラインに採用。

資料ダウンロード、お問い合わせ

設備稼働率UP、生産性向上、ランニングコストダウンに貢献する『リタップユニット』の資料ダウンロード、お問い合わせはこちらから。

『リタップユニット』資料ダウンロード。資料ダウンロード時にご質問等をお書き添えいただくことも可能です。

『リタップユニット』へのお問い合わせ。お気軽にお問い合わせください。専門担当が対応をいたします。

製品概要 ・板金部品溶接ASSY時に溶接ナットのネジ部に付着するスパッタの
 除去作業(リタップ)を完全自動化
・板金部品溶接ASSY後の保護塗装後に溶接ナットのネジ部に付着
 した塗膜の除去作業を完全自動化
特徴 ・各種タップ及び予備タップとの交換は自動タップ交換機能により
 全自動運転が可能(オプション)
・ワーク姿勢(ナット穴面変更)もポジショナーとの連動により連続
 稼働対応可能(オプション)
・ナット1ヶ所当たりのリタップサイクル4秒以下(M8)を実現 
・リタップ結果が操作パネル画面上にリアルタイム表示され、合否
 結果も上位へアップロード
・ねじ切りしないマイナス公差のリタップ専用タップを使用
・ナット穴に対しての偏角吸収角度(±3°)や、フローティング幅
 (±15㎜)が大きいことで、自動化時の量産部品のバラツキに
 よる工具破損やチョコ停を大幅に削減
・リタップ時のトルクアップ値や回転数をタップ毎に任意に設定、
 変更可能
・上位機種では、リタップ時の負荷(トルク・電流)をモニタリン
 グし、トレサビリティ管理におけるリタップ結果に紐づけする
 ためのグラフ表示・データのcsv等出力も可能
製品名・型番等
シリーズ名
量産板金部品のバラツキも許容可能なリタップユニット
  • HOME
  • ニュース
  • 製品・技術
  • 会社概要
  • お問い合わせ