製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
幸野屋-呉の御菓子司
 FAX:0823-24-1359 にて注文を承っております。(※営業FAXはお断りしています)
 商品に関するご質問などは、お気軽にお電話:0823-24-1331 ください。
製品・技術

雛菓子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録

ひなまつりのお祝い・お供えに 雛菓子

干菓子 ひなあられ

もうすぐ雛祭りです。
幸野屋でも店頭やショーウインドウに雛人形や雛菓子がならぶようになりました。

干菓子、生和菓子、菱餅、雛あられなどをご用意しております。
お供えにいかがでしょうか?

雛菓子(干菓子)

店頭に並ぶ干菓子。かわいらしい容器に入っています。

雛菓子(生菓子) 雛菓子(生菓子) 雛菓子(生菓子) 雛菓子(生菓子)

お寿司や鍋焼きうどん...に見えるかもしれませんが、練り切りで作った生菓子です。

(写真をクリックすると拡大します)

実はこの生菓子、下の写真を見ていただくとお分かりいただけると思いますが、とても小さいのです。かまぼこの直径が1cm程度しかありません。

雛菓子(生菓子)の大きさ

幸野屋の雛菓子は、容器にもこだわりがあります。
すべて日本製で幸野屋オリジナルの1点ものです。

干菓子、生菓子とも売切れ次第、販売終了となりますので、ぜひお早めにお求めください。

ご注文は、FAXにて承っております。
(購入方法については、下記のリンク先をご覧ください)

ショーウインドウ

ショーウインドウにも雛人形

雛祭りは、女の子のすこやかな成長を祈り、結婚した後の幸福を願う節句の行事です。

お雛様(雛人形)を飾り、雛菓子や桃の花をお供えします。

ちなみに、戦前ではこの日だけが女の子が男の子を家に呼んで接待できる、一年でただ一度の日であったそうです。

また、旧暦の雛祭り(桃の節句)は、現在の暦では4月3日にあたります。
古来の風習を守って旧暦の3月3日(現在の暦では4月3日頃)にお祝いする地方も多くあるようです。幸野屋でも、4月の旧の節句まで、雛菓子を販売しています。
(※売切れ次第販売終了となります)

幸野屋 広島県呉市本通3-4-3 TEL:0823-24-1331