製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
有機溶剤の再資源化事業を通じて、サスティナブルな資源循環型社会の実現に貢献
製品・技術

【高純度の有機溶剤を再利用】製薬・有機合成用溶媒のリサイクル、精製

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
製薬・農業向け溶剤  / 2025年09月08日 /  医療・バイオ 環境 化学・樹脂

日本リファインの製薬・有機合成用溶媒

製薬・有機合成用溶媒製薬・有機合成プロセスでは、有機溶媒が頻繁に使用されます。 日本リファインでは創業当初より、反応溶媒や、精製工程から発生する有機溶剤のリサイクルを手掛けております。

リサイクルされた有機溶媒を元の工程にて再使用するには、厳格な品質管理が求められます。当社では長年の管理ノウハウの蓄積により、お客様の品質要求にお応えいたします。

また、有機合成プロセスでは、新液に含まれる水分や微量不純物が反応を阻害するケースがあり、当社ではこうした不純物除去の精製を受託致します。大規模な処理設備を複数保有しており、キャニスター缶、ドラム缶、タンクローリー等、大容量での納品も可能です。

超低水分溶剤 – Ultra-unhydrous Solvents -

対応する溶剤

例:アセトニトリル 用途例:医薬原体、中間体

核酸医薬分野のヌクレオチド等の合成応工程で使用されるアセトニトリル等、溶媒中の残留水分や溶存酸素が反応を阻害するケースにおいては、高度な脱水処理を施した有機溶剤が求められています。当社では、お客様のご要望に応じて溶剤種を問わず脱水処理を受託し、超低水分溶剤を供給することが可能です。

対応する溶剤の保証値例

水分 10ppm以下
溶存酸素 -

低ベンゼン溶剤 – BTX Controlled Solvents

対応する溶剤

残留溶媒基準値遵守の為、有機溶媒中に製法由来で残留する特定成分の管理が課題となります。その一例として、基準値未満にベンゼンを除去した精製品を提供致します。

用途例:医薬原体、中間体

対応する溶剤の保証値例

ベンゼン

2ppm以下

用途例:医薬原体、中間体

高機能化学事業の取り組みに関する概要紹介

半導体など電子材料、医薬品等の高品質・高機能な溶剤に対応

NMP、DMAcガス回収・精製

当社は不具合の原因となる不純物を極限まで除去する事でリチウムイオン電池の電極用途に適したNMPを製品化しております。DMAcガス処理の事例も掲載しています。

電子材料グレード溶剤

高度な分離技術で新液の不純物管理を行ったハイグレード溶剤をご提供。特に金属イオンを極限まで低減した低メタル溶剤は、pptオーダーでの管理が可能です。

製薬・農業向け溶剤

医薬品は特に、有機溶媒中に製法由来で残留する特定成分の管理が必要です。当社では、一例として基準値未満にベンゼンを除去した精製品を提供致します。

地上資源由来溶剤(バイオ溶剤等)

カーボンニュートラルの実現に向け、地上資源(とうもろこしなど)がベースのバイオ溶剤を調達・納入しています。