製造業関連情報総合ポータルサイト@engineer
WEB営業力強化支援サービスのご案内
各種分析・計測機器(研究開発・品質管理・プロセス管理用)
事例

紫外可視分光光度計による食品中のクロロフィル含量の分析

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • @engineer記事クリップに登録
紫外可視分光光度計  / 2024年12月09日 /  医療・バイオ 食品・機械 試験・分析・測定

クロロフィルは植物に含まれる緑色の天然色素で、その分子構造に含まれるポルフィリン環が赤色領域の光を吸収します。植物はこの特性を利用して、可視光から近赤外線の範囲の光子を効率的に捕捉し、光合成によってエネルギーを得ています。

 

クロロフィルは多くの植物性食品に含まれており、その濃度は食品の品質に影響を与えることがあります。クロロフィルaとbなど、複数の構造が存在し、それぞれ異なる紫外可視吸収スペクトルを示します。この特性を利用して、紫外可視吸収法により食品中のクロロフィル誘導体を非破壊的に検出・定量することができます。

 

当サイトからダウンロードできるアプリケーションノートでは、Thermo Scientific Evolution Pro 紫外可視分光光度計を用いて、市販のホウレンソウ試料から抽出したクロロフィルの分析、およびオリーブ油とキャノーラ油試料に含まれるクロロフィルの分析例を紹介しています。

  • HOME
  • 製品・技術
  • 事例
  • Q&A
  • コラム
  • 会社概要
  • お問い合わせ
参加ポータル
試験・分析.com
産業機械.com