事例
製薬業界では、薬物の立体構造が薬効や副作用に大きな影響を与えることが知られています。サリドマイドの例では、(S)-エナンチオマーに催奇性があることが判明し、立体構造化学の重要性が示されました。
医薬品開発では、望ましい治療効果を得るために、特定のエナンチオマーやラセミ混合物を適切に選択する必要があります。フーリエ変換赤外分光法(FTIR)は、製薬業界で広く使用される分析技術です。通常、FTIRではエナンチオマーを区別できませんが、結晶対称性や水素結合の違いにより、ラセミ体とエナンチオマー体を区別できる可能性があります。
当ページでダウンロードできるアプリケーションノートでは、全反射(ATR)アクセサリー
を装備したThermo Scientific Nicolet Summit X FTIRを用いて、純粋なエナンチオアミノ酸と鏡像関係にあるラセミ体アミノ酸を迅速に区別する分類法について紹介しています。
- サイト内検索
- ページカテゴリ一覧
- 新着ページ
-
- 好評開催中:FTIR・ラマン プレミアムキャンペーン 2025 (2025年04月30日)
- FTIR・ラマン分光法の基礎・異物分析セミナー 2025 (2025年04月17日)
- 少量サンプル混練の新時代:Thermo Scientific Process11 卓上型エクストルーダー (2025年04月07日)
- フッ化水素酸アルキレーションユニットからの炭素鋼配管に含まれる残留元素の迅速な分析 (2025年04月03日)
- 発電所の流体侵食腐食(FAC) 検査プロトコル - Niton XL5 PlusハンドヘルドXRF分析計の使用 (2025年04月03日)